抄録
情報化社会の進展に伴い、学校教育の現場においても情報教育が重要視されるようになってきている。とくに小学校段階においては、コンピュータに触れ、慣れ、親しむことを通して、人とのコミュニケーション能力の育成に主眼をおいた情報教育の捉え方が必要であると考えられる。そこで本論文では、小学校における情報教育の捉え方として、コミュニケーション能力の育成に主眼をおきながら、教科学習の目標と情報教育の目標を関連させた学習過程について考察する。具体的には、第5学年社会科の「水産業」の単元を学習内容として取り上げ、課題追究学習を通してコミュニケーション能力の育成を図る一つの授業実践例を示す。