東京医科歯科大学教養部研究紀要
Online ISSN : 2433-359X
Print ISSN : 0386-3492
ファン・ヘルモントにおける知性(Verstand)の問題
『医術の日の出』におけるドイツ神秘主義的知性論の伝統
若松 功一郎
著者情報
研究報告書・技術報告書 オープンアクセス

2024 年 55 巻 p. 151-166

詳細
抄録
17世紀の医師ファン・ヘルモント(Jan Baptista Van Helmont, 1579-1644)は、当時の潮流に逆らい、理性が人間の有する最高の認識能力であることを否定し、人間を神に似たものたらしめる最高の能力とは知性であると述べる。彼の想定する理性とは、スコラ学で措定されてきた評定力・思考力におおむね対応した役割を持つ、人間と動物とが共通して有する下位の思考能力にすぎない。一方で、単純かつ自己認識的なものとして人間知性を捉える彼の知性論には、中世ドイツ神秘主義からの多大な影響が見うけられる。
著者関連情報
© 2024 東京医科歯科大学教養部
前の記事
feedback
Top