日本菌学会大会講演要旨集
日本菌学会第51回大会
セッションID: A7
会議情報

第1会場
日本で初めて完全世代が確認された数種ウドンコ病菌
*藤岡 佳代子高松 進山本 秀夫野村 幸彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

 タイワンフウ・ナガバギシギシ・フヨウ・オオニシキソウに本邦で初めてうどんこ病菌の完全世代を確認した.オオニシキソウでは1個体上に2種の異なる菌の閉子嚢殻を確認した.1)タイワンフウ 2004年10月に岡山市で発生が確認された.葉の両面に明瞭な白色の菌叢を生じ,気中菌糸とともに菌叢中に閉子嚢殻が形成された.閉子嚢殻は偏球形,径163~220μm.付属糸は長短2種類あり、長い型は赤道面付近から30~50本生じ,先端は渦巻状,長さ150~220μm.短付属糸は50μm前後.子嚢は10~20個,大きさ33~45×57~85μm.子嚢胞子は4~8個,卵形で10~17×20~28μm.Erysiphe liquidambaris (Uncinula節)と同定した.本菌は本邦未記録種であった.2)ナガバギシギシ 岡山県南部で普通に発生し,6月後半には閉子嚢殻を形成した.閉子嚢殻は偏球形,径94~137μm.付属糸は菌糸状,長さ100~150μmで約30本.子嚢は2~4個,大きさ36~62×32~47μm.子嚢胞子は2~3個,卵形で大きさ16~26×8~17μm.Erysiphe polygoni (Erysiphe節)と同定した.3)フヨウ 岡山市で2001年11月中旬に採集した.閉子嚢殻は球形,径96~114μm.付属糸は菌糸状で,数本~20本程生じる.子嚢は1個,大きさ79~98×57~68μm,先端孔口部は径13~24μm.子嚢胞子は8個,卵形で大きさ13~21×10~15μmであった.Podosphaera hibiscicola (Sphaerotheca節)と同定した.4)オオニシキソウa) 2001年11月中旬に和気郡で採集した.閉子嚢殻は偏球形,径92~113μm.付属糸は菌糸状.子嚢は3~5個,大きさ50~60×32~38μm.子嚢胞子は3~4個,卵形で大きさ14~20×7~12μmであった.Erysiphe euphorbiaeErysiphe節)と同定した.b)井原市で2006年10月中旬に採集した.閉子嚢殻は球形,径80~110μm.付属糸は菌糸状で,5~10本程生じる.子嚢は1個,大きさ68~84×50~60μm.子嚢の先端孔口部は径7~19μm.子嚢胞子は8個,卵形で大きさは13~18×10~11μmであった. Podosphaera euphorbiae Sphaerotheca節)と同定した.

著者関連情報
© 2007 日本菌学会
前の記事 次の記事
feedback
Top