CKD-MBD(chronic kidney disease-mineral and bone disorder)の3要素,検査値異常,骨代謝異常,異所性石灰化のどれもが保存期に始まる.特に糖尿病では血管石灰化が保存期でも進展している.検査値異常に関しては,日本人では二次性副甲状腺機能亢進症の頻度は高いが,欧米人に比しリン値は低い.しかし,透析導入直前には高リン血症の頻度は高い.正常範囲の血清リン値に介入する必要はないが,高値になれば食事療法,それでも無理ならリン吸着薬は必要になる.保存期における尿中Ca排泄はほぼゼロであるため,Ca非含有リン吸着薬が推奨される.