国立循環器病研究センター脳神経内科
2020 年 109 巻 8 号 p. 1519-1525
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
脳は全身の2.5%の重量でありながら,全身の20%近い血液が灌流する臓器であり,循環障害が認知症に直結する.結果として起こる血管性認知症は,①認知症があり,②画像上,脳血管障害がみられ,③両者の因果関係がある,という3点を満たすことがその診断の要諦である.超高齢社会では,Alzheimer型認知症にもしばしば脳血管障害の合併がみられ,認知症診療には「ヒトは血管と共に老いる」という視点が重要である.
日本内科学会会誌
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら