日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
1.髄膜炎の臨床症状とその病態生理
中島 健二
著者情報
キーワード: 髄膜炎, 項部硬直, Kernig徴候
ジャーナル フリー

1996 年 85 巻 5 号 p. 663-666

詳細
抄録
髄膜炎においては,発熱・頭痛・悪心・嘔吐・髄膜刺激症状が観察される.頭痛の発現機序は,脳浮腫による牽引,炎症組織から出るブラジキニン・セロトニン・ヒスタミン・サブスタンスP・乳酸などの有害刺激物質,発熱による脳内動脈の拡張などが考えられている.髄膜刺激症状は,髄膜自体への刺激,頭蓋内圧の急激な亢進や脊髄神経根の炎症・浮腫による神経伸展によって生じる疼痛や筋れん縮の為に起こり,項部硬直・Kernig徴候・Brudzinski徴候が観察される.
著者関連情報
© (社)日本内科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top