日本伝熱シンポジウム講演論文集
日本伝熱学会創立50周年記念第48回日本伝熱シンポジウム
セッションID: G212
会議情報

G21 ヒートパイプ4
湿潤空気の凝縮を用いた伝熱式湿度計の開発
*山内 悟留大串 哲郎平田 拓哉赤松 謙介田中 浩和
著者情報
会議録・要旨集 認証あり

詳細
抄録
環境試験器の湿度計測において、既存の乾湿球にかわるメンテナンスフリーでかつ85℃85%などの高温高湿条件で長期使用可能な計測方法が求められている。ヒートパイプの表面温度が湿潤空気の凝縮熱によって変化することに着目し、環境試験器の槽内外に跨るように設置して、蒸発部(槽内)と凝縮部(外気)の熱収支から湿度を計測する伝熱式湿度計を開発した。その結果、高温高湿器の運転範囲(40~95℃、40~98%RH)において、ヒートパイプ表面温度、槽内空気(乾球)と外気の3点の温度を用いて湿度計測可能なことが明らかとなった。
著者関連情報
© 2011 社団法人 日本伝熱学会
前の記事 次の記事
feedback
Top