日本文学
Online ISSN : 2424-1202
Print ISSN : 0386-9903
垣内松三の「直観-自証-証自証」についての一考察
佐藤 あけみ
著者情報
ジャーナル フリー

1986 年 35 巻 12 号 p. 71-79

詳細
抄録

『実践解釈学考』において垣内松三は、「直観」を理会の第一歩と考え、「直観-自証-証自証」という理会の自覚的体系を提示した。しかし、その「直観」を得る方法については具体的に示していないので、誤解を生み、今日に至っている。垣内のいう文学の理会における「直観」は「直覚」とは異なり、心理学における「意識態」のようなものである。「直観」を読みの出発点におき、より深い読みを目指した垣内理論を今日的視点から考察してみた。

著者関連情報
© 1986 日本文学協会
前の記事 次の記事
feedback
Top