日本語の研究
Online ISSN : 2189-5732
Print ISSN : 1349-5119
今昔物語集の人数表現について : 数量詞転移の文体差と用法および数量詞遊離構文に関して
室井 努
著者情報
ジャーナル フリー

2006 年 2 巻 1 号 p. 64-77

詳細
抄録
本稿は,古代語における数詞表現のあり方をみるために,その手がかりとして,『今昔物語集』において頻出する人数表現を中心とする数詞表現を,現代語の数量詞研究の成果を踏まえつつ,検討を加えたものである。まず,今昔全体の表現の偏りから,基調とする文体差によって名詞句に対する数量詞の前置・後置に差が見られることを確認する。その上で,それらの間には定・不定などの用法差がうかがえること,それらは現代語ではいわゆる数量詞遊離構文が果たしている機能が数量詞転移表現によってなされるなど,現代語とは異なった様相を見せていることなどを明らかにした。また,新たな展開を見せる表現として和文脈を中心に,いわゆる数量詞遊離構文が(平安仮名文において有力であったわけでもないのにも拘らず),その勢力を拡大しようとしているようすが認められた。
著者関連情報
© 2006 Author
前の記事 次の記事
feedback
Top