日本語の研究
Online ISSN : 2189-5732
Print ISSN : 1349-5119
訓点資料の展開史における有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』の位置(<特集>資料研究の現在)
小助川 貞次
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 4 巻 1 号 p. 15-30

詳細
抄録
本稿は、唐代写本として夙に著名な有鄰館蔵『春秋経伝集解巻第二』が、第一群点によるヲコト点本位の訓点資料であることを報告し、加点内容と加点方法の検討から加点年代を平安中期以前と推定する。さらに本資料に見られる加点の特徴を訓点資料の展開史の中で位置づけ、漢籍訓点資料には従来から指摘があるような仏書訓点資料との関係とは別に、中国様式を起源とするもうひとつの流れがあったことを推定する。
著者関連情報
© 2008 Author
前の記事 次の記事
feedback
Top