日本消化器病学会雑誌
Online ISSN : 1349-7693
Print ISSN : 0446-6586
―第44回大会から―Bacterial translocationの基礎と臨床
馬場 忠雄佐々木 雅也
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 100 巻 8 号 p. 957-964

詳細
抄録
腸粘膜のバリア機構を通過し, 細菌やエンドトキシンが生体内へ移行する状態はbacterial translocation(BT)と呼ばれている. 外傷や熱傷などの侵襲時, 急性膵炎や炎症性腸疾患などの消化器疾患において, BTが生じることが確認されている. しかし, toll-like receptorなど基礎研究の知見から, BTの概念そのものにも変化がみられる. また, BTの臨床的な証明は困難であったが, 細菌由来DNAをPCRにて検出することも可能となり, 基礎研究と臨床成績との隔たりが埋められようとしている. BTの病態については, 全身性炎症反応症候(systemic inflammatory response syndrome)との関連が重要である. 治療法に関しても, 抗サイトカイン療法など, 基礎研究により得られた成績は臨床的な裏づけがなされようとしている. また, 予防法として消化管の選択的除菌(selective decontamination of the digestive tract;SDD)やプロバイオティクスなどの評価にも臨床成績の蓄積が必要である.
著者関連情報
© 財団法人 日本消化器病学会
次の記事
feedback
Top