日本農村医学会学術総会抄録集
Online ISSN : 1880-1730
Print ISSN : 1880-1749
ISSN-L : 1880-1730
第54回日本農村医学会学術総会
セッションID: 2D12
会議情報

一般演題
上顎癌・膀胱癌患者の腫瘍臭について
鷺 真琴永井 幹子
著者情報
キーワード: 悪性腫瘍, 腫瘍臭, 終末期
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】
 悪性腫瘍の臭気コントロールにおいて、現在までにいくつかの科学的・物理的方法で消臭効果が得られていることが分かっている。しかし頭頚部・膀胱の癌は再発・再燃を繰り返し、皮膚表面に露出するケースが少なくない。今回2つの事例で一時的に消臭効果はみられても、自壊しはじめた腫瘍と強くなる臭いに対して、薬剤やケアを試みた事例を紹介する。
【目的】腫瘍臭における臭気コントロール
【患者紹介】
<事例1>
患者 膀胱腫瘍
   膀胱腫瘍浸潤に伴う膣・直腸瘻
経過 腹部から腰部にかけての疼痛があったため、MSコンチン内服にて疼痛コントロールを行っていた。陰部(大陰唇)腫瘍から膿様滲出液と出血があった。膿様滲出液は便や帯下と混入することにより悪臭を伴った。
<事例2>
患者 左上顎腫瘍
経過 平成12年より左上顎癌を発症し、左上顎洞開洞術・動注・放射線療法施行し、外来にてフォローしていた。しかし平成16年腫瘍への感染あり、左眼下部より膿汁流出、涙丘部より腫瘍が突出・増大し悪臭を伴った。
看護問題
事例1 腫瘍と排液の混入に伴う悪臭
事例2 腫瘍増大・腐敗に伴う悪臭
【看護の実際】
病室に消臭剤設置
腫瘍部にゲンタシン軟膏塗布
事例1:対処療法
    出血時硝酸銀焼灼
    陰部洗浄・オムツ交換
事例2:薬剤使用による対応とケア
(1)ダラシンTゲル
(2)フラジール軟膏+マクロゴール
【実際と効果】
 事例1では硝酸銀焼灼による止血によって血液の酸化臭が一時的に消失した。しかし、膿様滲出液や便・帯下が常時排泄されていたため、悪臭が消えることはなかった。
 事例2においては(1)剤ではゲル状であったため、腫瘍部には不適切であった。(2)剤では臭気コントロールが行なえ一時退院が出来たが、再入院時には腫瘍の腐敗が進み消臭効果が減退していた。
【考察】
 腫瘍の増大に伴う腫瘍臭に対し対処的に関わったが、結果として長期的な効果が得られなかった。臭気についての分析が不十分であり、また患者自身も臭気に対して無頓着であったこと、腫瘍により臭覚が麻痺していたことで、快・不快が不明であった。今回は家族と看護師の臭覚で消臭効果を判断したが、臭気の程度については尺度を用いて評価すべきだった。
【おわりに】
 患者の最期を不快な感情を持たずに迎えるようにするには、臭気の分析と管理、適切な看護介入について見当が必要である。

著者関連情報
© 2005 一般社団法人 日本農村医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top