日本農村医学会学術総会抄録集
Online ISSN : 1880-1730
Print ISSN : 1880-1749
ISSN-L : 1880-1730
第58回日本農村医学会学術総会
セッションID: 23-10
会議情報

白内障手術後の後嚢切開術施行率
飯塚 美穂子黄 威翔野崎 紗香豊嶋 直子
著者情報
キーワード: 後発白内障, 後嚢切開術
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
〈目的〉眼内レンズ挿入後の後発白内障発生率の眼内レン ズによる違いを検討するため。
〈対象と方法〉2003年1月から2008年3月に白内障手術し 眼内レンズが嚢内固定された眼790眼(男性305名,女性298 名,合計603名,平均年齢:73.13歳)が対象。 後嚢切開術施行についての適応基準は設定していないた め,臨床所見より個々に決定し施行していた。 診療記録より調査した後ろ向き調査。
〈結果〉使用された眼内レンズは7種類あり,シングル ピースSA60AT(166眼,平均年齢72.9歳),SN60AT(150 眼,平均年齢72.6歳),VA60CB(134眼,平均年齢74.8 歳),VA60BB(190眼,平均年齢73.9歳),スリーピース レンズはMA60BM(99眼,平均年齢72.7歳),ZA9003(46 眼,平均年齢69.5歳),AN6K(5眼,平均年齢73歳)。 後嚢切開術施行率は以下の通りであった。SA60AT は 1.2%(眼内レンズ挿入後経過月数17~73か月,後嚢切開 施行時期平均16.5か月),SN60AT は2%(経過月数12~ 24か月,施行時期平均7か月),VA60CB59.7%(経過月 数62~74か月,施行時期平均20.4か月),VA60BB は 37.3%(経過月数37~68か月,施行時期平均19.3か月), MA60BM は14.1%(経過月数15~74か月,施行時期平均 16.4か月),ZA9003は2.2%(経過月数12~24か月,施行 時期3か月),AN6K は0%(経過月数12か月)。 後嚢切開術施行後視力が2段階以上改善した割合は以下 の通りであった。SA60AT は50%,SN60AT は0%,VA 60CB は40%,VA60BB は55.7%,MA60BM は42.9%, ZA9003は0%。
〈結論〉眼内レンズの種類によって後発白内障発生率は違 うことが考えられる。
著者関連情報
© 2009 一般社団法人 日本農村医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top