理学療法おかやま
Online ISSN : 2759-2111
Print ISSN : 0919-9829
慢性期脳卒中患者の歩行能力に対する運動観察療法と電気刺激療法の併用効果-シングルケーススタディ-
田村 正樹 小寺 美杜長原 美咲中原 崚太前原 伊吹宮尾 哲平森近 進一
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 2504

詳細
抄録
【目的】慢性期脳卒中患者の歩行能力に対する非麻痺側下肢を対象とした運動観察療法と電気刺激療法の併用効果を検証した。【方法】症例は左大脳損傷により歩行障害を呈した60歳代男性で発症から5年以上が経過していた。症例の歩行能力は装具と杖を使用して監視レベルであった。研究デザインはBAB型シングルケースデザインを用い,各期2週間,週3日,1日20分間の介入を実施した。A期は歩行の運動観察療法と歩行練習,B期では歩行の運動観察療法に同期した非麻痺側大腿前面への電気刺激療法と歩行練習を実施した。運動観察療法では健常者を手本とした矢状面における歩行動画を撮影し,ノートパソコンにより再生した。主なアウトカムは10-meter walking test(10MWT)とtimed up and go test(TUG),非麻痺側の立脚中期膝関節伸展角度を用いた。【結果】特にB期において10MWTとTUG,非麻痺側の立脚中期膝関節伸展角度が改善傾向を示した。【結論】慢性期脳卒中患者の歩行能力に対する非麻痺側下肢を対象とした運動観察療法と電気刺激療法の併用介入による有効性が示唆された。
著者関連情報
次の記事
feedback
Top