日本心理学会大会発表論文集
Online ISSN : 2433-7609
日本心理学会第85回大会
セッションID: PC-121
会議情報

3.社会・文化
新型コロナウイルス感染拡大下における孤独感の年代比較
*山崎 幸子久田 満
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

新型コロナウイルス感染拡大下における孤独感の年代差とリスク要因を検討した。方法:2021年5月,20~79歳までの3096人にweb調査を行った。質問項目は社会経済状況に加え,孤独感,新型コロナウイルス不安,新型コロナウイルスリスク認知,うつ指標,知人等の新型コロナウイルス罹患者の有無等であった。上智大学倫理委員会の承認を得て実施した。結果:孤独者の割合は,若年(20-39歳)は557人(48.0 %),中年層(40-64歳)は462人(39.8 %),高齢層(65歳以上)は142人(12.2 %)で,若年層が有意に高かった(χ2検定)。孤独感へのリスク要因は,年齢が若い(OR:3.41,95 %CI:2.57-4.53),コロナ不安(OR:1.04,95 %CI:1.03-1.06),コロナリスク認知(OR:0.95,95 %CI:0.92-0.98),外出頻度(OR:1.07, 95 %CI:1.01-1.15),うつの有無(OR:2.82, 95 %CI:2.39-3.32)であった。結論:コロナ不安やリスク認知,うつ傾向の高さが外出を過度に控え孤独感が高まる。特に若年層でその影響が顕著であった。

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 日本心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top