日本歯周病学会会誌
Online ISSN : 1880-408X
Print ISSN : 0385-0110
ISSN-L : 0385-0110
歯周病原性細菌の抗原性タンパク質に関する研究―Poripnhgyirvoamloinsaおs g よびActinobacillus actinomycetemcomitansの菌体ならびに培養上清と歯周炎患者IgGとの反応について―
谷 真彦谷 芳子加藤 伊八
著者情報
ジャーナル フリー

1992 年 34 巻 1 号 p. 194-203

詳細
抄録

本研究はPorphyromonas gingivalais 381とActinobacillus actinomycetemcomitans Y4の菌体および培養上清中に含まれる歯周病原性細菌由来の抗原性タンパク質の検索を目的として行った。菌体を超音波破砕後, 遠心操作によりメンブレン分画, リボゾーム分画およびS-100分画に分離した。また各菌を透析培地にて嫌気培養し, その培養上清を培養上清分画とした。各分画にSDS-PAGEを行い, 健常者8名, 急速進行性歯周炎患者9名, 重度の成人性歯周炎患者9名の精製IgGを用いてWesternblot法を行った。その結果, P. gingivalisのメンブレン分画の47および44kDa, またA. actinomycetemcomitansのリボゾーム分画の64kDa, 培養上清分画の35kDaのバンドが健常者に比べ歯周炎患者IgGと強く反応する傾向がみられた。また病型を急速進行性歯周炎と成人性歯周炎に分類して, バンドの発色状態を解析したが, 明らかな差異は認められなかった。

著者関連情報
© 特定非営利活動法人日本歯周病学会
前の記事 次の記事
feedback
Top