順天堂医学
Online ISSN : 2188-2134
Print ISSN : 0022-6769
ISSN-L : 0022-6769
原著
小腸炎症性疾患のX線理論診断の研究
小林 茂雄
著者情報
ジャーナル フリー

1985 年 31 巻 4 号 p. 553-564

詳細
抄録
小腸炎症性疾患のX線診断学を研究するため次の検討を行った. まず, 手術および病理解剖を行いえた小腸炎症性疾患45例284病変において, 潰瘍の形, 病変の分布および好発部位と潰瘍の深さを検討し, X線診断の基礎とした. 次に, 小腸二重造影法の, 小腸各部位の描出能, 潰瘍性病変の描出能を検討した. さらに, 小腸疾患の臨床症状からX線検査の適応および方法の選択についても考えてみた. そして, 小腸二重造影法によるX線の理論診断学 (変形, 潰瘍の性状判定, 炎症性疾患の鑑別診断) について考察した. 以上の検討結果から, 次の結論を得た. 1. 各炎症性疾患に特徴的な潰瘍の形, 分布様式が認められ, 潰瘍の深さおよび好発部位も参考になった. 小腸の炎症性疾患の診断では, 点・線・面の理論を駆使し, さらに病変の分布の仕方を考えた. 2. 小腸二重造影法は, 小潰瘍 (3, 4mm) の一部の診断能に問題はあるが, 小腸炎症性疾患の診断および鑑別診断には有効な手段である. 小腸炎症性疾患の検査は, 二重造影法で行い, 圧迫法で補足した.
著者関連情報
© 1985 順天堂医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top