人工知能学会全国大会論文集
Online ISSN : 2758-7347
第37回 (2023)
セッションID: 2P4-GS-11-04
会議情報

有用性の知覚がメンタルヘルスAIチャットボットの導入に与える影響
菅原 優水村上 結彩市原 綾馬田中 葵*中川 大地
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本研究の目的は、AIチャットボットの有用性を知覚することでAIメンタルヘルスサービスの利用可能性を探ることである。具体的には、うつ病を患っていない若者がメンタルヘルスケアのAIチャットボットを受け入れる施策について検討する。今日、日本ではうつ病を患う人が1996年から2017年にかけて約5倍に増加している。また、生涯にわたる精神障害は4分の3が20代半ばまでに始まる。しかしながら、日常的にうつ病を予防することに対しての関心が低い。 先行研究から、メンタルヘルスケアアプリが日常のストレスケアに有効的であるとされている。しかし、現状ではアプリの使用率は低い。 そうした中で、有用性を知覚し、使用行動意図を促すことで実際の使用へとつながる効果が先行研究によって示されている。 以上のことから、AIチャットボットの有用性を知覚させることが、人々のメンタルヘルスケアアプリの受け入れに貢献すると考え、これらを検証した。本研究は、AIチャットボットの普及に一定の示唆を与える。

著者関連情報
© 2023 人工知能学会
前の記事 次の記事
feedback
Top