主催: 一般社団法人 人工知能学会
会議名: 2023年度人工知能学会全国大会(第37回)
回次: 37
開催地: 熊本城ホール+オンライン
開催日: 2023/06/06 - 2023/06/09
学問や研究はとかく科学的に為す(客観性・普遍性を有す)べしという観念が近年ますます強まっているように映るが、その思想だけは知の研究はもはや立ち行かない。自身が有する知へのアクセスは暗黙性によって遮られる。外界状況のなかに塗れて発揮される状況依存的なスキルや知恵は、科学的なお作法で捉えることは難しい。岡潔のいう「生」や「悟」に対する眼差しがいま知の学問に求められている。 そもそも学問や研究はこれこれこういう方法論ですすめるべきという「方法論ありき」の考え方は、研究対象の性質に向きあう態度に欠けていてあまり誉められたものではない。中谷宇吉郎氏の「定性的研究と定量的研究が往還してこそ真の意味での科学である」という説にも反する。ひとの知能は身体や生活に根差し立ち現れるものであるということを理解した上で、知能研究を進めたいものである。 本発表は、いわゆる科学的研究が捉え損ねてきた知の重要な側面にアクセスし、単なる情報処理研究を超えた、人間研究としての知の探究のありかたを議論する。