人工知能学会全国大会論文集
Online ISSN : 2758-7347
第39回 (2025)
セッションID: 4O3-OS-29b-02
会議情報

「作者」再評価のダイナミクス
ジャパンサーチを用いた近世日本文学史の時系列分析
*笠井 康平大向 一輝
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

時代を画する作家の評価は時間差を伴い、しばしば死後に評価されるといわれる。従来の文学研究では流行の周期性や記念日効果、新資料の発見といったトリガーが指摘されてきたが、そのダイナミズムは明確に分かっていなかった。しかし、近年のデジタルアーカイブの充実や時系列解析手法の充実により、生前・没後の評判形成に関わる重要なトリガーをより簡易に特定できると期待される。そこで本研究は、20世紀後半の古典文学全集に採録された近世期の著者(n=400)を対象に、横断型デジタルアーカイブ「ジャパンサーチ」のメタデータから時系列推移を作成・分析した。その結果、資料件数はロングテールであり、死後に評判を得た作家は少ないと分かった。また、生前の資料数が多い作者は、没後も定期的に再評価されるが、規則的な周期性は観察されなかった。このパターンは、研究蓄積と読者層の変化を示唆している可能性がある。今後、標本数の追加や資料性質の分類を行えば、より精緻な影響評価が行えるだろう。

著者関連情報
© 2025 人工知能学会
前の記事 次の記事
feedback
Top