動物分類学会誌
Online ISSN : 2189-728X
Print ISSN : 0287-0223
日本未記録のPrimnoa属の1新種
井上 正志
著者情報
ジャーナル フリー

1979 年 16 巻 p. 53-57

詳細
抄録

筆者(1976)が岩手県早池峰産のParapodisma sapporensis (SHIRAKI)フキバッタとしてその核型を報告した種は,その後,北海道大学農学部昆虫学教室所蔵のフキバッタ類の模式標本などの調査の結果,Parapodisma sapporensis (SHIRAKI,1910)ではなく,Podisma sachalinensis MATSUMURA,1911カラフトフキバッタに近縁のものであった。Podisma sachalinesisは現在Primnoa属の模式種であるPrimnoa primnoa FISCHER-WALDHEIM,1846-1849のSynonymとされていることから,新種であることがわかったので,Primnoa hayachinensis sp. n. ハヤチネフキバッタ(新称)として命名記載し,またPrimnoa属を加えた曰本産フキバッタ族Podisminiの属の検索表を示した。本属は雄生殖節の形態,ことに亜生殖板が後方に幅広くなり,後縁が截訴状で,肥厚していることでMiramella属と,腹部末端節に小葉片をもつことでParabodisma属と区別できる。MISTSHENKO(1974)によれば,Primnoa属には北東アジアに産する17種が含まれ,雄の尾角の形で2群に大別される。本種は雄の尾角の形では,P. kurentzovi MISTSHENKO,1974やP. specialis MISTSHENKO,1951に類似するが,前胸背前部と前胸背後部の割合,前翅の形と長さ,腹部末端節の小葉片,上陰茎,陰茎,肛上板の形などで,それぞれに差異がみられる。

著者関連情報
© 1979 日本動物分類学会
前の記事 次の記事
feedback
Top