抄録
気象庁で用いられている計測震度は, 観測される一連の加速度時刻歴を用いて算定される. しかしながら, 観測される地震動は時々刻々変動するため, 計測震度の時間的な変化を考慮すべきである.
本稿では, 時間の経過を考慮した「瞬間計測震度」を用いて, 直下型地震の地震動特性を検討する. 指標として, 瞬間計測震度の立ち上がり時間およびある震度レベルの継続時間について検討し, 震源断層からの最短距離とそれら指標との相関を把握した. 兵庫県南部地震, 鳥取県西部地震の観測記録を用いて検討した結果, 震源距離と立ち上がり時間には正の相関が, また継続時間には負の相関があることが知られた. またその関係を用いて決定される瞬間計測震度の形状から直下型地震の地震動波形の推定を試みた.