農業施設
Online ISSN : 2186-0122
Print ISSN : 0388-8517
ISSN-L : 0388-8517
NMRを用いた西瓜の空洞, 糖度検査装置の開発
実用化に向けての実験的検討
斉藤 一功三木 孝史林 征治
著者情報
ジャーナル フリー

1997 年 28 巻 3 号 p. 165-173

詳細
抄録
本研究では, NMRを用いた西瓜の空洞および糖度検査装置の実用性を実験データに基づいて検討した。これまでに, NMRを用いた西瓜の空洞および糖度測定の可能性は原理的には示されていたが, それらは西瓜を固定した状態での測定に基づくものであった。本研究では, 搬送用コンベアをNMR分光計にとりつけて, 西瓜を搬送しながら測定をおこなった。
空洞測定においては, 西瓜を350mm/秒の速度で搬送しながら測定したところ, 信号強度は約30%低下するものの, 固定した状態と同じ精度で測定が行えることが判明した。
また糖度測定に関しては, まず最適な測定部位を決めるため西瓜の糖度分布の測定を行った。その結果, 測定部位として中心部が適していることが判明した。次に西瓜中心部のNMR緩和時間を測定した。この測定を行う際にはコンベアによって搬送されてきた西瓜をマグネットの中心部に6秒間停止させた。こうして得られた緩和時間と, 緩和時間測定後に試料を破壊して得た糖度との相関を調べ, 検量線の作成および評価を行った。その結果SEPが0.49Brix%, Biasが0.02Brix%という結果が得られNMRを用いた糖度測定の実用性が示された。
著者関連情報
© 農業施設学会
前の記事
feedback
Top