サイエンスウィンドウ
Online ISSN : 2433-7978
Print ISSN : 1881-7807
交わるアートとサイエンス
サイエンスウィンドウ編集部
著者情報
キーワード: アート, 芸術, サイエンス, 東京藝術大学, 東京藝大, 東京芸術大学, 東京芸大, 伝統工芸高岡銅器振興協同組合, 伝統工芸, 高岡, 銅器, 鋳造, Palabra, パラブラ, 映画, 字幕, 音声フィンガープリント技術, 楽器, 金箱淳一, VR, AI, 人工知能, 近藤義仁, XVI, エクシヴィ, バイオアート, 清水陽子, 重力屈性, 三上昌史, シーエスレポーターズ, Gugenka, グゲンカ, 伊藤博之, クリプトンフューチャーメディア, クリプトン・フューチャー・メディア, 中山浩太郎, NABLAS, ナブラス, 木村政司, 日本大学, 日本大学芸術学部, 日大芸術学部, 東京工業大学, 東工大, フロンティア材料研究所, 細野秀雄, 元素戦略研究センター, 鍾乳洞, 後藤聡, 洞窟学会, 洞窟, 滝川小学校, COI, COI拠点, UDCast, 共遊楽器, AniCast, アニメ, アニメーション, ライゾマティクスリサーチ, 文化財, クローン文化財, 宮廻正明, 伊東順二, 法隆寺, 釈迦三尊像, 3Dプリンター, 復元, 複製, 国宝, バリアフリー, バリアフリー映画, ユニバーサルデザイン, クラップライト, タッチザサウンドピクニック, タッチ・ザ・サウンド・ピクニック, 産業技術大学院大学, ACCEL, 慶應義塾大学, メディアデザイン, 東雲めぐ, 東京外かん松戸, 外環, Artomaton, akaihane, 東京都市大学, 大谷紀子, ヤマハ, 京都情報大学院大学, 松尾豊, 初音ミク, IGZO, つばめBHB, アンモニア, 鍾乳石, 松田善行, 文化工房, 科学技術振興機構, サイエンスウィンドウ, Science Window
解説誌・一般情報誌 フリー
電子付録

2018 年 12 巻 4 号 p. 1-38

詳細
抄録

目次

特集 交わるアートとサイエンス

p.04 テクノロジーで広がる アートの可能性

p.06 デジタルとアナログの融合で 時空を超えて甦るクローン文化財

p.11 映画の感動をすべての人に

p.13 みんなで音を楽しもう♪

p.15 VRで新しいアニメの表現を

p.17 バイオアートで見えてくる 自然界の営み

p.20 AIが創作をサポート アートがもっと楽しくなる!

p.23 AI研究者とクリエイターが考える 「AIがアートをつくる未来」とは

連載

p.29 カガクのめばえ 第3回 細野 秀雄さん 東京工業大学フロンティア材料研究所教授、同元素戦略研究センター長

p.33 観察法のイロハのイ 自然がつくった神秘の空間 鍾乳洞 後藤聡 日本洞窟学会会長

p.36 Open the Window ~サイエンスウィンドウと子どもたち~ イラスト図解でヒトと動物の関係を理解する 大阪市立滝川小学校4年生

著者関連情報
2019 国立研究開発法人科学技術振興機構
feedback
Top