抄録
シラン架橋ポリエチレンはポリエチレンのような熱可塑性を持たないため、マテリアルリサイクルが難しい。そのため廃棄物は埋立処理やサーマルリサイクル処理されている。 これまでの研究で超臨界アルコールによってシラン架橋ポリエチレンを熱可塑化してポリエチレンとしてリサイクルできるということが分かってきた。しかし、超臨界アルコールを含む超臨界流体技術を用いて単価の安いポリエチレンを製造することは、従来のプロセス技術を用いる限り経済的に困難である。その原因の一つは、ポリマーを連続的に大量処理することが難しいことがあげられる。そこで、本研究では押出機を利用した新しい超臨界流体用のポリマー連続処理プロセスを開発した。この結果、シラン架橋ポリエチレンの粉砕屑を連続的に超臨界アルコールで処理して再生ポリエチレンを作ることが可能になった。 さらに開発したプロセスの運転条件から炭酸ガス排出量を算出して、サーマルリサイクルした場合の炭酸ガス排出量を比較した。この結果、本研究で開発したリサイクル技術は環境負荷の点でもサーマルリサイクルよりも有利であることが分かった。