主催: 公益社団法人 空気調和・衛生工学会
北海道大学
NTTファシリティーズ
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
潜顕分離空調方式で顕熱と潜熱を個別にコントロールすることで室内温湿度の制御性を高めることが可能となる。快適性と省エネルギー性を両立し得るシステムとして期待されていることから、潜顕分離空調方式の導入事例が増えている。本研究は、潜顕分離空調方式を導入した実運用オフィスの評価を通じ、同方式に関する知見の収集を目的とするものである。本報では、実測データを基に、冷房期の機器別熱処理量と空調機効率を分析したので報告する。
秋季学術講演会講演要旨
秋季学術講演会前刷集
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら