プロジェクトマネジメント学会誌
Online ISSN : 2433-3069
Print ISSN : 1345-031X
システム開発における効率的な上流工程テストの実施手法の応用 : FLTの紹介と静的テストの実践(<特集>プロジェクトの品質と顧客満足)
杉本 沢民青木 麻由美
著者情報
ジャーナル 認証あり

2010 年 12 巻 5 号 p. 9-14

詳細
抄録
IT技術の進歩とユーザーニーズの多様化により,業務アプリケーションはますます複雑化する傾向にある.企業は,パフォーマンスや可用性といった様々な品質要素をいかに確保するかということが大きな課題となっている.品質を確保するために,ミッションクリティカルなプロジェクトでは,通常では考えられないほどのテストリソースが投入される.一方,十分な妥当性検討もされないまま,開発コスト削減の観点から,テスト工程が必要以上に圧縮されてしまうプロジェクトもある.どのくらいのテストをすれば良いのか,企業にとっては悩みの種である.また,テストツールの導入のしやすさから,テスト作業の中心はどうしても下流の方ヘシフトしがちである.これでは欠陥の検出時期を遅らせるだけでなく,欠陥を修復するためのコストが高くなる原因ともなる.本稿では,まずIBMグローバルで標準的に使用されているテスト技法であるFLT(Full Lifecycle Testing)を紹介する.この技法は,テスト計画をプロジェクト作業計画と融合し,プロジェクト全体のテスト作業を最適化したものである.次に,上流工程におけるFLTの適用方法を説明し,静的テストを効率的に実施するための手順を紹介する.
著者関連情報
© 2010 一般社団法人プロジェクトマネジメント学会
前の記事 次の記事
feedback
Top