仙台白百合女子大学紀要
Online ISSN : 2433-6416
Print ISSN : 1342-7350
<研究ノート>調理過程の分析 : ご飯ものの場合
宮下 ひろみ
著者情報
キーワード: 分析, 調理過程, 場合, ご飯もの
ジャーナル フリー

2002 年 6 巻 p. 117-123

詳細
抄録
若年女性の調理可能なレパートリー調査をしていく過程において,比較的調理経験の浅い対象者にとって,料理の「できる」「できない」という実態または判断にはどんな要素がどのように関与するものなのか,検討の余地が残されている。ここでは,料理の難易度はどのような要因に起因するのか,難易度の基準となるものはどのようなことなのかを探ることを目的として,これまで調査票に取りあげた34種のうちご飯物の6品の料理についてその食材数と調理過程を詳しく分析することを試みた。結果はご飯ものの場合,食材数は赤飯の5食品を除き,おおよそ10食品前後が使用されていた。食材の数と調理操作数をみると,ちらし寿司のように食材の数,調理操作数共に多い料理もあれば,赤飯のように食材数が少なくても調理操作数が比較的多い料理もみられた。調理操作数が同じ29のチャーハンと赤飯でも学生の調理可能者数の割合には大きな差がみられた。今後の課題として,調理過程の分析にはそのもととなる調理過程を設定するにあたり,家電調理器の普及や市販のインスタント調味料類や加工品の使用状況を把握したり,共存する調理法を標準化していく必要がある。
著者関連情報
2002 学校法人白百合学園 仙台白百合女子大学
前の記事 次の記事
feedback
Top