東京未来大学研究紀要
Online ISSN : 2433-5487
Print ISSN : 1882-5273
原著
算数・数学科授業における新聞の教材活用の可能性についての考察
―教科書を用いた新聞記事の本文理解についての推定分析を通じて―
紙本 裕一
著者情報
キーワード: 新聞記事, 教科書, BCCWJ, 動詞, 名詞
ジャーナル フリー HTML

2024 年 18 巻 p. 53-61

詳細
Abstract

新聞記事には数量の推移を表したグラフなどが用いられているので,新聞記事を算数・数学科での教材に活用することは十分想定されうることである。しかし,それが中々実現できないということは,新聞記事の本文理解に何かしらの困難があることが想定される。本稿では,教科書の動詞と名詞に着目し,それらを使って新聞記事の動詞と名詞がどの程度カバー可能なのかについて推定値を明らかにする。分析の結果,動詞+名詞のカバー率は,小学6年だと最大でも37%程度,少なくても15%程度であった。動詞のみでのカバー率は小学6年だと最大で71%程度,少なくても37%程度であった。名詞のみでのカバー率は小学6年だと最大で56%,少なくても28%程度であった。低学年や中学年で新聞を取り扱うことは困難であると推定される。しかし,新聞を教材として取り扱うのであれば小学校高学年であればその可能性があるかもしれない。

Translated Abstract

Newspaper articles are used for teaching mathematics because they contain graphs showing changes in quantities. It is quite possible to use newspaper articles as teaching materials in mathematics courses. However, the fact that this is not always possible suggests that there are some difficulties in understanding the text of the newspaper articles. In this paper, we focus on verbs and nouns that appear in textbooks and use them to estimate the degree which those in newspaper articles can be utilized. The results of the analysis show that the utilization rate of verbs plus nouns was at most about 37% and at least about 15% among the sixth grade in elementary school while that of verbs alone was at most 71% and at least 37%. The maximum utilization rate of nouns alone was 56% in the sixth grade and at least 28% . Results indicate that it may be difficult to handle newspapers in the lower and middle grades and that there may be a possibility in the upper grades if newspapers are to be used as teaching materials.

References
 
© 2024 東京未来大学
feedback
Top