日本毒性学会学術年会
第44回日本毒性学会学術年会
セッションID: S6-3
会議情報

シンポジウム6 継世代影響広域企画:環境要因による多世代・継世代影響 そのメカニズムと考察
精子エピジェネティックマップ:その本質とリプログラミング様式の解明に向けて
*岡田 由紀山口 幸佑牧野 吉倫朴 聖俊加藤 由起中井 謙太白髭 克彦
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

 エピジェネティック修飾と総称されるメチル化、アセチル化などのクロマチン上翻訳後修飾は、時に「細胞記憶」とも呼ばれるほど安定であり、親細胞の修飾パターンが細胞分裂を越えて娘細胞に継承される。近年はさらに、エピジェネティック修飾が生殖細胞を介し、世代を越えて子孫に受け継がれる現象が注目を集めている。一方でエピジェネティック修飾は、栄養状態やストレスなど様々な環境因子の影響を受けて変化する。即ち、環境ストレスによって変化した親のエピジェネティック修飾が子孫に継承され、子孫の表現型や疾患発症リスクに影響する可能性が強く示唆される。実際マウスやラットを用いた実験では、栄養ストレスを受けた父親の精子から生まれた仔において、代謝性疾患のリスクが上昇することが報告されている。
 上記の現象は、環境ストレスが精子のエピゲノム状態を変化させ、それが子孫においても残存することを示唆するものである。しかし精子は成熟過程でクロマチンが高度に凝集し、クロマチンの主要構成因子であるヒストンは体細胞に比較して1%程度しか残存していない。さらにこの残存ヒストンが、精子ゲノム中のどこに局在するかについても、現在議論が分かれているところである。
 本講演では、近年盛んに行われている精子エピゲノムの次世代シーケンス解析とその問題点について、我々の知見を交えて紹介すると共に、その受精後の変遷と機能について議論したい。

著者関連情報
© 2017 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top