抄録
知的障害者生活支援事業の支援内容・方法及び条件整備の検討を行うために、全国の生活支援センターのワーカーに対し、事業実態と知的障害者本人の意志・意向を尊重した支援について意識調査を行った。その結果、多くのセンターでは、職員数等、十分な支援業務ができる条件にないことと、支援に際し、利用できる社会資源も限られていることが見られた。一方、支援内容・方法に関しては、本人の意思・意向を尊重する支援や個人生活を尊重する支援について意識していることが見られたが、実際に即すると、困難や戸惑いがあることが見られ、この面に関する具体化に多くの課題があることが推察された。そこで、本研究では、支援において本人の意思・意向が反映される状況づくりの観点から、今後の条件整備について検討を行った。