大阪大学大学院 言語社会研究科
神戸市外国語大学 国際交流センター
大阪大学 世界言語研究センター
2011 年 15 巻 p. 9-25
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
本稿では, ハンガリー語動詞接頭辞ki ‘out’の意味構造を明らかにすることを試みる。まず, 基体動詞に接頭辞kiが付加されることによって, 語彙概念構造 (LCS) に変更が加えられることを示す。しかし, 接頭辞付加により項構造も変化する場合, 同じ語彙概念構造であるにもかかわらず異なる意味解釈を必要とする場合がある。語彙概念構造では説明できないこうした多義性は, イメージ・スキーマや視点の移動など, 認知意味論の概念により, 記述可能であることを提示する。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら