抄録
我々は35歳女性の左下腿に発生した粘液型脂肪肉腫の1例を経験した。原発巣の広範切除術を行い,術後化学療法を行うも局所再発,多発性転移を生じ,初回手術より3年7か月にて死亡した。肝右葉に転移巣が疑われたが,18F-fluorodeoxyglucose positron emission tomography(FDG−PET)検査で集積を認めなかった。肝腫瘍は急速に増大し,外科的に切除し,転移巣であることが証明された。FDG−PET検査にて陰性を呈する主な理由は糖代謝(glucose transporter−1:GLUT−1)が正常組織とあまり差がないためである。FDG-PET検査は軟部腫瘍の診断に有用な検査方法ではあるが,粘液型脂肪肉腫の診断においてはその限界があることを理解し,その診断においては注意深く行うべきである。