廃棄物学会誌
Online ISSN : 1883-8960
Print ISSN : 0917-0855
ISSN-L : 0917-0855
経済的インセンティブをもつ政策用具の考察
―主として理論的側面から―
熊谷 彰矩
著者情報
ジャーナル フリー

1993 年 4 巻 3 号 p. 174-183

詳細
抄録

環境汚染現象は, 経済学的には外部不経済として把えるのが一般的であるが, そこからいくつかの経済的インセンティブを利用した政策用具が登場する。まず, 最も正統的な政策用具はピグー的課税・補助金の考え方 (課税・補助金アプローチ) である。しかし, 理論的には経済的効率性のほか優れた利点を持っているにもかかわらず, 実行可能性は極めて乏しい。そこで, 試行錯誤的に均衡点に接近しようとする考え方 (ボーモル=オーツ・アプローチ) が出てくる。他方, 外部性を市場化しようとする考え方 (外部性市場化アプローチ) がコースによって提唱される。さらに, 近年, これをより現実に則した形で, 環境基準を維持しつつ, 価格のインセンティブを有効に活用しようとする試み (パーミット・アプローチ) がなされている。経済的インセンティブを利用する政策用具は, 漸く理論から現実への方向を確かなものにしつつある。

著者関連情報
© 一般社団法人 廃棄物資源循環学会
前の記事 次の記事
feedback
Top