詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "きっと明日は"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • *秋元 頼孝
    日本認知心理学会発表論文集
    2009年 2009 巻 P1-37
    発行日: 2009年
    公開日: 2009/12/18
    会議録・要旨集 フリー
     本実験では、アイロニー発話の解釈により知覚される攻撃性(ネガティブさや発話者の怒り)と、聞き手(実験参加者)の性格特性(ユーモア態度(攻撃的ユーモア・遊戯的ユーモア・支援的ユーモア)および自尊心)との関係について検討を行った。実験の結果、遊戯ユーモア態度が高い群は、アイロニー発話の方が字義的な発話よりもネガティブさが低いと感じる傾向があるのに対し、遊戯ユーモア態度が低い群ではそうではないことが示された。この結果は、アイロニーの攻撃性の知覚には聞き手の性格特性が関わっていることを示すと共に、アイロニーの知覚においてユーモアが関与していることを示唆し、アイロニーの知覚にはコミュニケーションの不真面目さが関与するという考えとも整合的な結果であると思われる。また、皮肉らしさは、ネガティブさ、発話者の怒り、聞き手の状況の責任、冗談性とそれぞれ正の相関を示し、状況の望ましさとは負の相関を示した。
  • 葉山 正行
    美術教育学:美術科教育学会誌
    1993年 14 巻 251-263
    発行日: 1993/03/10
    公開日: 2017/06/12
    ジャーナル フリー
  • 石田 容士, 阿部 純一
    心理学研究
    2010年 80 巻 6 号 485-493
    発行日: 2010年
    公開日: 2012/03/20
    ジャーナル フリー
    Sperber and Wilson (1981) proposed that the speaker who uttered the expectation that is contradicted by irony is identified as the victim of the irony by the echoic mention of his/her utterance. We conducted two experiments to explore whether the victim of irony is identified by echoic mention. Experiment 1 examined the validity of this hypothesis using three conditions. In the Hearer (H) echo condition, the speaker who is echoed is the hearer of the potential irony. In the No-Hearer (NH) echo condition, the speaker who is echoed is not the hearer of the potential irony. The third condition is the no-echo condition. The result supported the hypothesis. In Experiment 2, we manipulated the H echo factor and the NH echo factor in 4 conditions. The results replicated Experiment 1, and showed that the NH is identified as the victim of irony more than the H. These results suggest that echoic mention and also status in the discourse are factors in the comprehension of irony.
feedback
Top