詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アウトテイク"
5件中 1-5の結果を表示しています
  • 小川 翔太
    映像学
    2022年 107 巻 122-139
    発行日: 2022/02/25
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル フリー

    16 mmフィルムとオープンリール、そして市民運動に支えられた自主制作・自主上映体制を駆使して多様に開花したドキュメンタリー映画の背後にたたずむ膨大な尺数の「

    アウトテイク
    」素材群の存在が、制作者の老齢化とデジタル時代の映像保存実践の多元化によって近年顕在化してきた。殊に、証言映画の記念碑的作品である『ショア』(クロード・ランズマン監督、1985年)の
    アウトテイク
    素材220時間分が、米国ホロコースト記念博物館の映像アーキビストによってクロード・ランズマン『ショア』コレクションとして整理されたことを受け、証言映画とアーカイブの入り組んだ関係性をめぐる議論が再燃している。本稿は、『ショア』とアーカイブを巡る議論を一つのモデルとして参照しつつも、東アジアのポストコロニアルな空間で周縁化された語りを60年にわたり記録してきた朴壽南(パク・スナム、1935-)の表現活動を取り上げる。2019年に始動した「日韓100人による歴史の証言映像」デジタルアーカイブ企画を手がかりに、皇民化教育を受けた在日コリアン二世の作家が、脱植民地化の文脈で作品創作だけでなく
    アウトテイク
    素材のアーカイブ化を位置づけるとき、歴史史料と映画素材、アーカイヴとアーカイブ、フィルムと映像など様々な対立概念をどのように再定義することになるか。モデル未満の不確かさを含むケーススタディとして模索する。

  • 梅田 充
    日本知的資産経営学会誌
    2018年 2018 巻 4 号 35-43
    発行日: 2018/12/15
    公開日: 2023/05/01
    ジャーナル フリー
     近年,コーポレート・レピュテーションが企業価値に多大な影響を及ぼすようになってきた。そして,コーポレート・レピュテーションを測定するために,RepTrak®,RQ,「世界で最も称賛される企業」といったさまざまな測定システムが構築されてきた。  本稿の目的は,レピュテーション・マネジメントにとって有用なコーポレート・レピュテーションの測定方法を明らかにすることである。検討の結果,3つのことが明らかになった。第1に,レピュテーション・マネジメントのための測定システムは,ドライバーでコーポレート・レピュテーションを測定するRepTrak® が有用である。第2に,レピュテーション・マネジメントのためには,すべてのステークホルダーを対象とすべきである。第3に,測定にあたっては,経営者はステークホルダーに含めるべきではないが,経営者の行動は企業価値に影響を及ぼすため,測定し管理すべきである。
  • 亀井 卓也, 伊藤 那知, 菅井 慎也, 太田 諭志, 佐鳥 新, 千葉 一永
    航空宇宙技術
    2013年 12 巻 111-117
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/11/28
    ジャーナル フリー
    Precision agriculture has been being implemented in order environmentally friendly and efficiently to product and manage crops. The remote sensing by satellite and aircraft is employed in order to obtain the information regarding the growth of crops. Although the data from satellites can include wide-range image each time, it is insufficient due to the fixed orbital path of satellites. Therefore, fixed-point observations cannot be sufficiently performed. Moreover, the observations on fixed orbital path cannot be always carried out because of cloud. Although aircrafts are used for the interpolation of the insufficient data by satellites, manned aircrafts need high personnel expenses and maintenance costs. Therefore, unmanned aerial vehicle (UAV) is recently employed. The objective of the present study is the development of the system to generate the interpolated image data by normalized difference vegetation index (NDVI) map taken by small-type UAV (sUAV), which is low-priced and simple system to implement precision agriculture. The following three assignments have been concretely performed in the present study; 1) light-weight four-band multispectral camera carried in sUAV will be developed, 2) sUAV is managed and the image data will be taken, and 3) NDVI map will be generated from the image data by sUAV and interpolated image data will also be developed to contribute precision agriculture. Consequently, the lightest four-band multispectral camera in the world has been developed, and also sUAV has been able to be successfully managed and acquired image data could also generates NDVI maps.
  • 李 東真
    レコード・マネジメント
    2012年 63 巻 29-44
    発行日: 2012/12/08
    公開日: 2017/03/24
    ジャーナル オープンアクセス
    動的映像は、歴史や過去の事象を生々しく伝えることのできる資料として高い価値を有する。動的映像を研究資料としてまたは、創作活動の素材として利用するためには、動的映像を収集して、利用できる形に整理する、つまり組織化する必要がある。ニュースや映画などの完成作品としての動的映像は、提供元などが提示した情報を基に目録規則に従い記述することで組織化できる。一方で、素材もしくは半製品として存在する動的映像を記録として組織化する場合、動的映像そのものから目録、メタデータに対応する情報を生成することが求められる。動的映像資料の利用者研究を考察することにより、「制作者」、「タイトル」、「主題」がアクセスポイントして有効であること、さらに「制作者」、「タイトル」が与えられない素材、未完成・未公開作品などの動的映像から生成可能な情報は「主題」であることが示された。しかし、動的映像そのものからの主題を生成する場合、イメージを語で表現する作業を伴うことから、本稿ではさらに、その際に生じる問題点を考察、分析した。その結果に基づき、問題点を1)抽出する動的映像の階層レベル、2)抽出する素性の抽象度、3)抽出された主題の表現法の3つに分類した。
  • 亀井 卓也, 伊藤 那知, 太田 諭志, 佐鳥 新, 千葉 一永
    設計工学・システム部門講演会講演論文集
    2013年 2013.23 巻 3303
    発行日: 2013/10/23
    公開日: 2017/06/19
    会議録・要旨集 フリー
    Precision agriculture has been being implemented in order environmentally friendly and efficiently to product and manage crops. The remote sensing by satellite and aircraft is employed in order to obtain the information regarding the growth of crops. Although the data from satellites can include wide-range image each time, it is insufficient due to the fixed orbital path of satellites. Therefore, fixed-point observations cannot be sufficiently performed. Moreover, the observations on fixed orbital path cannot be always carried out because of cloud. Although aircrafts are used for the interpolation of the insufficient data by satellites, manned aircrafts need high personnel expenses and maintenance costs. Therefore, unmanned aerial vehicle (UAV) is recently employed. The objective of the present study is the development of the system to generate the interpolated image data by normalized difference vegetation index (NDVI) map taken by small-type UAV (sUAV), which is low-priced and simple system to implement precision agriculture. The following three assignments have been concretely performed in the present study; 1) light-weight four-band multispectral camera carried in sUAV will be developed, 2) sUAV is managed and the image data will be taken, and 3) NDVI map will be generated from the image data by sUAV and interpolated image data will also be developed to contribute precision agriculture. Consequently, the lightest four-band multispectral camera in the world has been developed, and also sUAV has been able to be successfully managed and acquired image data could also generates NDVI maps.
feedback
Top