詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "アクサ生命保険"
18件中 1-18の結果を表示しています
  • 渡司 悠人, 佐野 雅人, 鈴木 勉, 大澤 義明
    都市計画論文集
    2020年 55 巻 3 号 393-399
    発行日: 2020/10/25
    公開日: 2020/10/25
    ジャーナル オープンアクセス

    オフグリッド(独立電源)を導入するにあたり,配電網維持管理コストと,切り離された住民へ電力を供給する独立電源コストとの間にトレードオフが生じる.ここでのオフグリッドとは,電力会社の配電網から完全に分離した電力システムを意味している.本研究の目的は,このトレードオフを二目的最適化問題として定式化し,配電網の電源位置の影響も含めオフグリッド政策を分析することである.第一に,単純な地理条件を想定し,直線モデルを用いて,電源と建物の位置関係からオフグリッドの基本的構造を分析した.第二に,ネットワークモデルを用いて,高速処理の算法を提案するとともに,最適なオフグリッド領域は入れ子構造になることを明らかにした.さらに,現実の電柱と建物データを使用し,この算法をつくば市へ適用して,モデルで得られた知見を解釈した.

  • インターンシップ研究年報
    2019年 21 巻 i
    発行日: 2019年
    公開日: 2022/04/14
    ジャーナル フリー
  • 渡司 悠人, 長谷川 大輔, 鈴木 勉, 大澤 義明
    GIS-理論と応用
    2020年 28 巻 2 号 79-88
    発行日: 2020/12/31
    公開日: 2022/12/31
    ジャーナル フリー

    Japan is a disaster-prone country with electric-poles distributed along most roads. The natural disasters such as typhoons, tornados and earthquakes may make electric-poles collapsed and thus closing the roads. Although electric-pole removal projects have been promoted on emergency transportation roads, route selection avoiding poles is required for secure of transportation when disaster happens. In this study, we characterize the location of electric-poles in Ibaraki prefecture of Japan by using regression models, and derived the Pareto-optimal route in geographical space. Besides, we evaluated the effect of electric-pole removal projects in emergency transportation roads with electric-pole position data in Ibaraki. Finally, we studied the basic features of the trade-off curves generated with shortest distance route and minimum existing poles route with a simple model of radial ring city.

  • 2015年常総市水害を踏まえて
    古矢 潤, 徳田 伊織, 小又 暉広, 渡司 悠人, 小林 隆史, 大澤 義明
    都市計画論文集
    2020年 55 巻 3 号 1100-1106
    発行日: 2020/10/25
    公開日: 2020/10/25
    ジャーナル オープンアクセス

    日本は近年、熊本地震(2016)、台風19号(2019)など多くの自然災害に被災しているにも関わらず、公用車を活用した災害時電源確保についてはこれまで研究対象とされてこなかった.自然災害多発、人口減少などの時代背景を踏まえると、移動電源としての電動公用車を持つこと、周辺自治体と協力することには大きな意義があると考える.本研究は、公用車の電気自動車への転換や周辺自治体との広域連携が、有事にどの程度機能するのかを定量的に分析することを目的としている.まず、アクセスと維持管理費用とのトレードオフに注目し、自治体人口と面積を用いた簡単な数学的モデルによって公用車の台数を推計する.そして、電動公用車のエネルギー保有量をもとに、首都直下地震、南海トラフ地震を想定した停電克服について数値で検討した.南海トラフ地震のケースでは、首都直下地震のケースと比べて周辺自治体から賄えるエネルギー量が多く、より良い支援網が敷けることが分かった.

  • -サッカー界における鍼灸の可能性を探る-
    木下 裕光, 後関 慎司, 井上 敦史, 川村 怜
    全日本鍼灸学会雑誌
    2015年 65 巻 3 号 144-157
    発行日: 2015年
    公開日: 2017/01/19
    ジャーナル フリー
  • —記述的ケーススタディ—
    豊島 礼子, 森山 美知子
    労働安全衛生研究
    2020年 13 巻 1 号 23-33
    発行日: 2020/02/28
    公開日: 2020/02/29
    [早期公開] 公開日: 2020/02/14
    ジャーナル フリー

    中小企業における健康経営の効果については,産業衛生上大きな関心がもたれている.本研究では中小企業における健康経営実践が従業員と経営者に与える影響を評価することを目的とした.初めて健康経営に取り組む3社(従業員数10名以下,11~49名,50~100名)の計149名の従業員と3名の経営者を対象とした.従業員に対し自記式質問紙を用いて労働生産性や医療費等を測定し,経営者に対してインタビュー調査を実施した.すべての量的指標において統計学的有意差は認められなかった.50人未満の2社ではプレゼンティーイズムの平均値が低下傾向を示し(p=0.13),健康指標と労働生産性指標に改善傾向がみられた.50人以上の1社ではすべての量的指標に改善傾向はみられなかった.これは50人未満の企業で健康経営が1年間で効果的に機能したことを示している.質的データからは,3人の経営者は,開始時は「従業員の健康管理は各自の自己責任である」と認識し,健康経営の必要性を感じていなかったが,最終的には「コストではなく投資」など,前向きな認識に変化した.経営者とのインタビューによって収集された情報は,企業規模に関わらず従業員の健康にこれまで以上に価値を置くようになり,健康経営に対する認識が前向きに変化したことを示している.これは経営者の健康経営に対する意識が,小規模であるほど従業員の量的指標に早期に反応することを示唆している.

  • 川崎 勝幸
    計画行政
    2017年 40 巻 2 号 21-26
    発行日: 2017/05/15
    公開日: 2022/06/03
    ジャーナル フリー

    Building national resilience is a spatial planning policy adopted by the second Abe administration. The policy aims at creating safe and secure national lands, regions, and economic society that have strength and flexibility. This paper focuses on the impact that building national resilience has on regional development. In terms of regional policy in Japan, many efforts toward regional revitalization and development promote public-private initiatives. Both resilience and revitalization are necessary for enhancing regional power. This paper, firstly, outlines the basic concept and procedures for promoting initiatives for building national resilience and, secondly, describes the basic framework for strengthening linkage with regional development. Lastly, this paper discusses the linkage between building national resilience and developing local areas.

  • 畔上 秀人
    生活経済学研究
    2013年 38 巻 39-51
    発行日: 2013/09/30
    公開日: 2016/11/30
    ジャーナル フリー
    This paper reports the effects of income, assets, bequest motives, and new distribution channels on individual annuity sales in the 47 prefectures of Japan in the 2000s. Both the number and value of new contracts grew rapidly until FY 2006. The ban on over-the-counter sales of individual annuity at banks was removed in October 2002. Thus, our empirical analysis investigates relationships between the per capita number of new contracts for individual annuity provided by domestic insurance companies and several explanatory variables, including the prefectural income per capita, the labor force participation rate of the elderly, the percentage of the homeowners, the amount of outstanding bank deposits per capita, the number of individual life insurance in force per capita, the "relative number of bank branches" in a region, the average life expectancy, and the Herfindahl Index calculated for the value of individual annuity contracts in force. The relative number of bank branches in a region is defined as the products of the logarithm of the bank branch density and the logarithm of the population per bank branch. The results from the OLS regression show that the relative number of bank branches positively affected the number of new contracts after FY 2003. The bank deposits and the number of life insurance in force also had the same effects.
  • 出口 治明
    保険学雑誌
    2011年 2011 巻 612 号 612_95-612_114
    発行日: 2011/03/31
    公開日: 2013/04/17
    ジャーナル フリー
    本稿は,少子高齢化と1940年体制からの脱却問題に直面しているわが国の社会構造の変化に伴い,生命保険業界においても,低廉な保険料以外にも保険商品のわかりやすさ,商品比較情報の必要性など,消費者の真のニーズを踏まえたビジネスモデルの転換が不可避であることを指摘する。それらを受けて,新しいモデルの典型の一つであるネット生保の位置付けと意義を述べ,これからの生保商品・サービス,及び情報開示や比較情報の充実などの企業姿勢を含めた生保販売のあるべき姿と,目指す方向のために必要な仕組み,特に販売におけるベストアドバイス義務の担保について考察するものである。
  • ─ ライフネット生命株式会社 ─
    栗木 契, 佐々木 一郎
    マーケティングジャーナル
    2014年 33 巻 4 号 106-116
    発行日: 2014/03/31
    公開日: 2020/06/23
    ジャーナル フリー
  • 尾久 裕紀
    危険と管理
    2012年 43 巻 133-149
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/12/23
    ジャーナル フリー
  • 姚 俊
    日本知的資産経営学会誌
    2017年 2017 巻 3 号 39-50
    発行日: 2017/09/28
    公開日: 2023/05/01
    ジャーナル フリー
    人材は重要な経済的資源(資本)であり,人材リスクは現在の日本企業にとって重要な課題となっている。人的資本をどのように確保・強化・運用して企業の持続的価値創出に結びつけていくかについて,会計の視点からその対策を論じるのが「人的資本会計」という領域である。本稿は人的資本会計の発展,人的資本に関する会計制度,および実務の発展を考察し,持続的成長と価値創出に向けての知的資本経営と統合報告が提唱されている現在,人的資本会計の新たな課題を提示する。
  • 久保 英也
    保険学雑誌
    2011年 2011 巻 612 号 612_179-612_198
    発行日: 2011/03/31
    公開日: 2013/04/17
    ジャーナル フリー
    1990年代後半の規制緩和を受け,日本の保険業界においても新規参入と既存保険会社の再編成が加速した。その結果,大規模保険会社や実質的に生損保を兼営する保険グループが数多く誕生したが,本稿はこれらの経営統合の効果を明確に評価することを目的とする。
    確率的フロンティア生産関数を用いて計測した経営統合効果は,次の3点である。(1)事業費の圧縮や販売チャンネルの多様化など保険会社の効率化と消費者利便の向上に貢献。(2)損害保険業界の経営統合は大規模統合が効率性を押上げたのに対し,中規模統合は逆に効率性を押下げ。(3)生損保兼営グループという観点からは,生命保険会社が主体となったグループの効率性が高い。損害保険会社主体のグループは個人年金の拡販で売上効率は上昇するものの,利益効率は逆に悪化。
    効率性の改善はいまだ十分といえず,今後も日本の保険市場の成熟化を背景に今後も分野を超えた経営統合が見込まれる。
  • ――NGOと機関投資家との相互作用に焦点を当てて――
    毛利 聡子
    国際政治
    2022年 2022 巻 206 号 206_165-206_179
    発行日: 2022/03/25
    公開日: 2022/03/31
    ジャーナル フリー

    At the 21st Conference of Parties (COP21) in Paris in 2015, Parties to the United Nations Framework Convention of Climate Change (UNFCCC) reached an agreement to combat climate change and set goal of holding temperature rises no more than 2°C. The Paris Agreement entered into force in 2016, and the ratified countries were expected to submit their intended nationally determined contributions. However, climate talks at COP 25 in 2019 ended with limited progress on emissions targets. The long-term climate talks among governments continue to fail to deliver commitment to cut greenhouse gases and to limit dangerous climate impacts.

    On the other hand, the global financers and investors have accelerated to shift their funds from fossil fuel industry to realize the de-carbonized economy. In practice large institutional investors and companies start to divest from the fossil fuel industry and re-invest renewable energy industry. According to the environmental NGO “Fossil Free”, over 1110 institutions have committed to policies black-listing coal, oil and gas, and assets committed to divestment have leapt from $52 billion in 2014 to more than $11 trillion in 2019. Why do the number of investors express commitment to divest their funds without international legal binding? It can be assumed that institutional investors have re-examined their thoughts through interactions with civil society actors. In order to answer to these questions, this article examines how and to what extent NGOs’proposals and strategies influence on decisions made by institutional investors in three aspects.

    First, this article explores how the small thinktank called Carbon Tracker’s Report Unburnable Carbon (especially the concept of ‘stranded assets’) could reframe the debate on climate change into financial term. Second, how do strategies taken by fossil fuel divestment movement campaigns impact and effect on finance and public discourse. A closer look is taken at the changing notions of ‘reputation risk’ and ‘fiduciary duty’ which have significant impacts on investors and companies. Third, this article analyzes how the information disclosure system, which is essential for investors to decide investment choice, has been constructed with a particular focus on the CDP (formerly the Carbon Disclosure Project).

    In so doing, the article explores the process of non-state actors, particularly NGOs and institutional investors, contributing to create information-based private governance. In addition, the article addresses the conditions and lessons that empower private governance sustainable and democratic.

  • ―Bâloise Assurances Luxembourg が販売した100% Sustainable Life Insurance を事例として―
    伊藤 晴祥
    生命保険論集
    2023年 2023 巻 222 号 235-348
    発行日: 2023/03/20
    公開日: 2023/10/02
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 小山 浩一
    イノベーション・マネジメント
    2015年 12 巻 41-66
    発行日: 2015年
    公開日: 2018/10/23
    ジャーナル フリー

    本稿の目的は、中小企業経者を対象とした生命保険法人契約(以下「経営者保険」)の需要に関わる決定要因の分析を通じて、中小企業におけるリスク管理やその準備に資する生命保険業界の健全な発展のために示唆を得ることにある。

    経営者保険の需要は、経済合理的な一貫性を持つ経済準備必要性と、経営者の持つ価値観双方の影響下にある。

    考察の結果、以下のことが確認された。

    経済準備必要性は、経営中断リスク対処、退職金対処、予防的対処の3つに分類され、経営者保険の需要に正の影響を与える。

    価値観については、不確実性の回避と集団主義の影響が確認された。

    不確実性の回避は、加入者において需要へ負の影響を与え、集団主義は、未加入者において正の影響を与える。

    本研究から得られた主要な示唆は、価値観やその価値観が表れる顧客企業の経営方針等によるセグメント別コミュニケーション戦略の必要性である。

  • 全日本鍼灸学会雑誌
    2015年 65 巻 S1 号 51-147
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/09/09
    ジャーナル フリー
  • 日本消化器外科学会雑誌
    2016年 49 巻 Supplement1 号 1-1188
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/11/19
    ジャーナル フリー
feedback
Top