詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "インターネット・プロトコル・スイート"
1件中 1-1の結果を表示しています
  • —Unixにおけるレガシーな技術とモダンな技術の融合—
    山田 泰司, 高橋 純, 島田 裕, 池口 徹
    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review
    2024年 18 巻 1 号 7-28
    発行日: 2024/07/01
    公開日: 2024/07/01
    ジャーナル フリー

    NFS (Network File System) はUnixで用いられる分散ファイルシステムである.1990年代のUnixを用いた計算機ネットワークでは,どのマシンにログインしても各ユーザのホームディレクトリがNFS共有されることが通常であった.このようにローカルネットワーク内においてユーザのホームディレクトリをいつでも参照・共有できる環境は,計算機資源の有効利用,情報・技術の共有などのメリットを有している.一方,ストレージがHDDからSSDへと高速化された現在では,たとえ10 GbEのように高速な伝送速度をもつネットワーク規格を用いてもNFSファイル共有のデータ転送速度がボトルネックとなり,高速なマシンの性能を引き出すことは困難となる.そこで,SSDのアクセス速度をコンソールでは落とすことなく,ローカルネットワーク内でのユーザのホームディレクトリを共有できるネットワーク環境を構築した.具体的には,各マシンのホームディレクトリをNFSエクスポートするメッシュ型NFSホーム共有による分散型計算機ネットワークの構築を,モダンなUnixであるmacOSで実現した.本稿はその技術解説である.

feedback
Top