詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ウーディネ大学"
4件中 1-4の結果を表示しています
  • 丸山 E.毅
    森林遺伝育種
    2015年 4 巻 2 号 95-99
    発行日: 2015/04/25
    公開日: 2020/07/13
    ジャーナル フリー
  • 水稲収穫性能
    杉山 隆夫, 市川 友彦, 高橋 弘行, 日高 靖之, 牧野 英二
    農業機械学会誌
    2000年 62 巻 1 号 127-136
    発行日: 2000/01/01
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    穀物収穫作業のより一層の省エネルギ化, 低コスト化を図る新しい収穫システムを開発するため, 立毛脱穀の研究を行った。供試した立毛脱穀ヘッダは, 作業幅が2.5mで, 可動フード, くし状の突起をもったヘッダ部ロータ, コンベヤ, 取込みオーガからなり, 作物を可動フードで押し付けながら, 立毛状態のまま, くし状の突起で収穫し, コンベヤ, 取込みオーガで後方に搬送するものである。この立毛脱穀ヘッダを汎用コンバインに取り付け, 水稲に供試してヘッダの性能特性及び立毛脱穀コンバインの収穫性能を調査した。その結果, ヘッダ部ロータ周速度/作業速度比と収穫性能, 作物の倒伏状態と収穫性能の関係及び同ヘッダの省エネルギ効果等を明らかにした。
  • 鈴木 崇
    日本醸造協会誌
    2005年 100 巻 7 号 484-496
    発行日: 2005/07/15
    公開日: 2011/09/20
    ジャーナル フリー
    日本の酒類市場は焼酎の課税移出数量が清酒を上回るなど, 大きな変化を生じている。にもかかわらず, 欧州における蒸留酒製造に関する技術情報は, 十分に日本に伝えられていない。本稿ではフランスのコニャック, アルマニャック, カルヴァドス, フルーツブランデー, イタリアのグラッパに関して収集された情報を開示していただいた。焼酎製造関係者にも有益な情報といえよう。
  • 常石 史子
    映像学
    2025年 113 巻 89-111
    発行日: 2025/02/25
    公開日: 2025/03/25
    ジャーナル フリー

    本論文は、白黒フィルムしか存在しなかった無声映画期のスクリーンに色をもたらすために考案された種々の着色技法を主題とする。手彩色、ステンシルカラー、染色、調色など個々の技法について概観し、当時の使用状況についても検討したのち、これらの技法が長らく忘却されてきた要因を、ポジ編集システムの喪失、原版中心の映画保存の限界、可燃性フィルムの喪失という三つの側面から考察する。つづいて1990年代以降、色彩が無声映画の美学の重要な部分として再認識され、色彩の保存や再現が活発に議論・実践されるようになった経緯とその後の研究動向について整理する。次に、プリント上に残された色彩を保存するため、また製作・公開当時の色彩を現代のスクリーンに再現するためにこれまでに採られてきた技法を、筆者が実際に手がけたアナログ・デジタル双方の事例を随所で参照しつつ包括的に分析し、それぞれの歴史的な意義や利点・欠点について検討する。とりわけ現在ほぼ唯一の選択肢となっているデジタル技術を用いた技法については、その利点とともに危険性についても詳細に解析する。最後に、現存するオリジナルの可燃性フィルムを直接スキャンした高精細のデータが未修復のまま公開される機会が増えていることを指摘し、自動修復、自動着色、AI生成の画像・映像が巷に溢れる現在にこそ見直されるべき実物資料の価値について論じる。

feedback
Top