Toggle navigation
J-STAGE home
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
資料・記事を探す
資料を探す:資料タイトルから
資料を探す:分野から
資料を探す:発行機関から
記事を探す
データを探す(J-STAGE Data)
J-STAGEについて
J-STAGEの概要
各種サービス・機能
公開データ
利用規約・ポリシー
新規登載の申し込み
ニュース&PR
お知らせ一覧
リリースノート
メンテナンス情報
イベント情報
J-STAGEニュース
特集コンテンツ
各種広報媒体
サポート
J-STAGE登載機関用コンテンツ
登載ガイドライン・マニュアル
閲覧者向けヘルプ
動作確認済みブラウザ
FAQ
お問い合わせ
サイトマップ
サインイン
カート
JA
English
日本語
詳細検索
詳細検索結果
J-STAGEトップ
/
検索結果
検索条件に該当する記事が見つかりません。
キーワードを入力してください
すべての検索条件をリセット
検索フィルタ
すべての検索フィルターをリセットする
資料種別
ジャーナル (134)
会議録・要旨集 (10)
研究報告書・技術報告書
解説誌・一般情報誌 (3)
その他
リセット
査読有無
査読あり (17)
リセット
記事属性
新着
早期公開
本文(HTML形式)
電子付録
リセット
認証
フリー (146)
オープンアクセス (1)
認証あり (1)
リセット
資料名
日本機械学会論文集 A編 (48)
日本機械学會論文集 (23)
日本機械学会論文集 B編 (10)
日本航空宇宙学会誌 (6)
日本物理学会講演概要集 (5)
リセット
分野
基礎科学系
物理学 (29)
工学系
一般工学・総合工学 (121)
電気電子工学 (111)
ナノ・材料科学 (106)
機械工学 (106)
リセット
著者
野田 尚昭 (23)
松尾 忠利 (16)
玉手 統 (13)
三宅 裕 (9)
村田 暹 (9)
リセット
発行年
1996 年 (8)
1999 年 (8)
1978 年 (7)
1982 年 (7)
1984 年 (7)
リセット
ライセンス
表示(CC BY)
表示-継承(CC BY-SA)
表示-改変禁止(CC BY-ND)
表示-非営利(CC BY-NC)
表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA)
表示-非営利-改変禁止(CC BY-NC-ND) (2)
その他
リセット
データリポジトリ
外部データリポジトリの登録がある記事を絞り込むことができます。
J-STAGE Data
その他
リセット
お気に入り検索に追加
以下の条件での結果を表示する:
検索条件を変更
クエリ検索:
"コーシーの主値"
147件中 1-20の結果を表示しています
すべての抄録を非表示にする
すべての抄録を表示する
並べ替え
ヒット率
発行日[新しい順]
発行日[古い順]
公開日[新しい順]
公開日[古い順]
資料名順
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
表示
10
20
50
件
FFTによる数値積分法(応用数理の遊歩道(38))
鳥居 達生
応用数理
2004年 14 巻 3 号 272-275
発行日: 2004/09/28
公開日: 2017/04/08
DOI
https://doi.org/10.11540/bjsiam.14.3_272
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(369K)
ヒルベルト変換と集積点・集積円定理
桑田 精一
日本物理学会講演概要集
2019年 74.2 巻 12pK26-11
発行日: 2019年
公開日: 2022/02/02
DOI
https://doi.org/10.11316/jpsgaiyo.74.2.0_2463
会議録・要旨集
フリー
PDF形式でダウンロード
(243K)
円板形みぞ付き軸受の二次元解析 : 第2報, 非定常特性
村田 暹, 三宅 裕, 川端 信義
日本機械学會論文集
1978年 44 巻 388 号 4312-4321
発行日: 1978/12/25
公開日: 2008/03/28
DOI
https://doi.org/10.1299/kikai1938.44.4312
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(796K)
半無限円筒空洞に対する相互反射積分方程式のWiener-Hopf法による厳密解法
核関数の零点分布と因数分解
石堂 能成, 湊 秀幸, 西本 昭男
照明学会誌
1999年 83 巻 Appendix 号 87
発行日: 1999/07/22
公開日: 2011/07/19
DOI
https://doi.org/10.2150/jieij1980.83.Appendix_87
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(160K)
回転だ円体状空かの非軸対称一軸引張りにおける干渉効果
野田 尚昭, 小笠原 望, 松尾 忠利
日本機械学会論文集 A編
1996年 62 巻 596 号 1051-1058
発行日: 1996/04/25
公開日: 2008/02/21
DOI
https://doi.org/10.1299/kikaia.62.1051
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
This paper deals with the numerical solution of singular integral equations of the body force method in the interaction problem of ellipsoidal cavities under uniaxial tension. The problem is solved by the superposition of two auxiliary loads : (i) biaxial tension and (ii) plane state of pure shear. These problems are formulated as a system of singular integral equations with Cauchy-type singularities, where the densities of body forces distributed in the γ, θand z directions are unknown functions. In order to satisfy the boundary conditions along the ellipsoidal boundaries, eight kinds of fundamental density functions proposed in our previous paper are applied. The present method is found to yield rapidly converging numerical results for stress distribution along the boundaries.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(678K)
K03 アーベル変換の弾性学への応用
渋谷 寿一
年次大会講演資料集
2002年 VIII.02.1 巻
発行日: 2002/09/20
公開日: 2017/08/01
DOI
https://doi.org/10.1299/jsmemecjsm.VIII.02.1.0_6
会議録・要旨集
認証あり
PDF形式でダウンロード
(224K)
半無限円筒空洞に対する相互反射積分方程式のWiener-Hopf法による厳密解析
石堂 能成, 湊 秀幸, 西本 昭男
照明学会誌
1998年 82 巻 Appendix 号 102-103
発行日: 1998/07/22
公開日: 2011/07/19
DOI
https://doi.org/10.2150/jieij1980.82.Appendix_102
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(291K)
面内変形問題における有限き製を含む常磁性あるいは反磁性伝導体の衝撃磁気弾性波の散乱
進藤 裕英
日本機械学会論文集 A編
1979年 45 巻 391 号 273-280
発行日: 1979/03/25
公開日: 2008/02/21
DOI
https://doi.org/10.1299/kikaia.45.273
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
平面ひずみの仮定のもとに,一様な面外方向磁場内における常磁性あるいは反磁性伝導体中に含まれる有限き裂による衝撃磁気弾性波の散乱現象を理論的に解析した.考慮下の導体は,均質等方完全導体とする.解法は,積分変換及びWiener-Hopf法により,連立特異積分方程式に導いて解析する方法によった.連立特異積分方程式の一次の解を求め,初期のある定まった時間区間における厳密解を得た.y=0 上のき裂先端近傍の動的特異応力表示式を閉じた形で示し,さらに動的応力拡大係数に及ぼす磁場の影響をグラフに示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(826K)
分光ミュラー行列偏光計と境界要素法によるナノ構造評価法
*大谷 幸利, 柴田 秀平, 鎌田 葉, 杉坂 純一郎, 谷田貝 豊彦
精密工学会学術講演会講演論文集
2015年 2015A 巻 G03
発行日: 2015/08/20
公開日: 2016/02/20
DOI
https://doi.org/10.11522/pscjspe.2015A.0_391
会議録・要旨集
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
近年の波長以下のナノ微細周期構造の評価が求められている.我々はその評価方法として,すべての偏光特性を表すことのできるミュラー行列を導入してきた.今回,実際に透過型分光ミュラー行列偏光計を構築し,境界要素法によるシミュレーション値に注目して比較し,ナノ周期構造評価の可能性を示したので報告する.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(525K)
凸射影法による情報復元 -投影からの断層像再構成を中心に-
井宮 淳
Medical Imaging Technology
1994年 12 巻 1 号 37-
発行日: 1994年
公開日: 2016/03/23
DOI
https://doi.org/10.11409/mit.12.37
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(3584K)
リボン状剛体介在物を有する平板のたわみ
玉手 統
日本機械学會論文集
1978年 44 巻 379 号 790-797
発行日: 1978/03/25
公開日: 2008/03/28
DOI
https://doi.org/10.1299/kikai1938.44.790
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(723K)
ゼラチンゲルの誘電分散と凍結・乾燥特性
白樫 了
生産研究
2011年 63 巻 3 号 350-353
発行日: 2011年
公開日: 2011/07/13
DOI
https://doi.org/10.11188/seisankenkyu.63.350
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
生体の劣化に関わる耐乾燥・凍結特性を予測・制御することを目的として,これらの性質を左右する結合水を誘電緩和分光により定量的に把握することを試みた.即ち,種々の含水率のゼラチンゲルの誘電分散より算出される誘電強度,結合水率,結合水の緩和時間分布と,同じ試料について水分活性計で測定した水分活性や走査示差熱量測定で測定した凍結率の比較をおこなった.その結果,ゼラチンゲル中に純水の10~100倍程度の緩和時間をもつ結合水が観測された.[本要旨はPDFには含まれない]
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(1207K)
光円錐量子化法の有限密度系への適用(原子核ハドロン束縛系における相対論的多体論の展開,研究会報告)
松崎 昌之
素粒子論研究
1995年 91 巻 3 号 C54-C56
発行日: 1995/06/20
公開日: 2017/10/02
DOI
https://doi.org/10.24532/soken.91.3_C54
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(265K)
三次元円筒面だ円状き裂の応力拡大係数
阿部 博之, 林 一夫, 喜古 真弘
日本機械学会論文集 A編
1984年 50 巻 455 号 1367-1375
発行日: 1984/07/25
公開日: 2008/02/21
DOI
https://doi.org/10.1299/kikaia.50.1367
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
三次元円筒だ円状き裂を有する無限弾性体に,無限遠方で引張荷重あるいはせん断荷重が作用する場合の,き裂縁に沿う応力拡大係数の分布を求めた.解析には,境界積分方程式を拡張した方法を用いて,き裂上下面の変位の不連続量に関する積分方程式を導き,これを選点法により解いた.その結果,き裂縁に沿う応力拡大係数の滑らかな分布が求まり,さらに,き裂面が曲面であることの影響が明らかになった.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(878K)
遠心羽根車の逆問題の準三次元解法
村田 暹, 三宅 裕, 板東 潔, 梶島 岳夫
日本機械学会論文集 B編
1982年 48 巻 429 号 844-851
発行日: 1982/05/25
公開日: 2008/03/28
DOI
https://doi.org/10.1299/kikaib.48.844
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
遠心羽根車の羽根形状を,子午断面流路形状を定めたものとして準三次元流れとして決定する方法を示す.流面の曲り,部分羽根車の流路高さ,流体の圧縮性を同時に考慮する最も一般的な場合を扱い,羽根は薄いものとして羽根中心線上に線うず,線吹出しを置いて流れを表す方法を用いた.又,羽根形状に対する羽根面上速度分布,羽根面負荷の大きさ,流体の圧縮性の影響などを数値計算例によって示した.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(864K)
運動量の法則による非定常翼の推進力についての一考察
市川 輝雄
日本航空宇宙学会誌
1985年 33 巻 381 号 575-583
発行日: 1985/10/05
公開日: 2009/05/25
DOI
https://doi.org/10.2322/jjsass1969.33.575
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
Propulsive force is considered of a twodimensional airfoil executing a non-steady out-ofplane motion from a standpoint of the theorem of momentum in the framework of the linear theory. By regarding the system of the airfoil and wake as a superposition of vortex pairs, it is shown that, for a harmonically oscillating airfoil, an appropriate form of the wake vortex sheet to give the correct propulsion is one that is determined under the influence of the upwash of the airfoil only. Concerning the time mean of the propulsion of the oscillating airfoil, this approach is shown to be equivalent to the method for calculating the drag force of a cylindrical body using the Karman vortex street.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(500K)
実践浮体の流体力学前編-動揺問題の数値計算法、後編-実験と解析:(社)日本造船学会海洋工学委員会性能部会編, A5判, 前編291頁, 定価4,000円, 後編317頁, 定価4,000円, 平成15年4月発行, 成山堂
平山 次清
Techno marine 日本造船学会誌
2003年 874 巻 539-540
発行日: 2003/07/10
公開日: 2018/03/28
DOI
https://doi.org/10.14856/technom.874.0_539
解説誌・一般情報誌
フリー
PDF形式でダウンロード
(430K)
内圧円筒内面に存在する半だ円表面き裂の応力拡大係数
西村 朝雄, 青木 繁, 坂田 勝
日本機械学會論文集
1977年 43 巻 373 号 3192-3199
発行日: 1977/09/25
公開日: 2008/03/28
DOI
https://doi.org/10.1299/kikai1938.43.3192
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(807K)
周期的平行き裂群を有する平板の曲げ
玉手 統
日本機械学會論文集
1977年 43 巻 376 号 4363-4371
発行日: 1977/12/25
公開日: 2008/03/28
DOI
https://doi.org/10.1299/kikai1938.43.4363
ジャーナル
フリー
PDF形式でダウンロード
(841K)
半無限固體中に於ける球面地震波(序報)
小平 吉男
気象集誌. 第2輯
1932年 10 巻 4 号 236-251
発行日: 1932年
公開日: 2009/02/05
DOI
https://doi.org/10.2151/jmsj1923.10.4_236
ジャーナル
フリー
抄録を表示する
抄録を非表示にする
The late Dr. H. Nakano
(1)
studied the propagation of seismic waves in a semi-infinite solid when the three surface stress cmponents are given, and showed that at the surface the amplitude of the wave transmitted with the velocity of longitudinal wave is proportional to the inverse square of the distance from the origin when the surface stress is confined on the parts near the origin. This is due to the fact that the force is applied on a plane surface. It is, therefore, desirable to solve the problem of the propagation of seismic waves when the surface stress components or the components of the surface displacement on a sphere in the semi-infinite solid are given. In this preliminary report the author obtained the solutiong satisfying the boundary conditions, and the analysis of the result will be given in the next paper.
抄録全体を表示
PDF形式でダウンロード
(671K)
|<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>|
表示
10
20
50
件
feedback
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインは
こちら