詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ゴルファー保険"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • 東京高判平成29年1月19日 平成28年(ネ)第4625号 取立金請求控訴事件 D1-Law.com判例体系 判例ID 28252849原審・東京地判平成28年9月12日 平成27年(ワ)第360509号 取立金請求事件 金法2064号88頁
    竹濵 修
    損害保険研究
    2018年 80 巻 1 号 191-206
    発行日: 2018/05/25
    公開日: 2020/05/13
    ジャーナル フリー
  • 松浦 秀明
    損害保険研究
    2011年 73 巻 1 号 75-88
    発行日: 2011/05/25
    公開日: 2020/07/18
    ジャーナル フリー
  • 大阪高裁 平成21年9月11日判決 平成21年(ネ)第1165号保険金請求控訴事件 判例時報2070号141頁 原審 大阪地裁平成21年3月26日判決 平成19年(ワ)第14467号 保険金請求事件 判例時報2070号146頁
    山野 嘉朗
    損害保険研究
    2011年 73 巻 1 号 197-217
    発行日: 2011/05/25
    公開日: 2020/07/18
    ジャーナル フリー
  • ―企業保険市場・個人保険市場の半世紀の変遷と現在の動向―
    大島 道雄
    損害保険研究
    2023年 84 巻 4 号 77-127
    発行日: 2023/02/25
    公開日: 2024/03/15
    ジャーナル フリー

    1970年前後,損害保険企業では「保険の大衆化」という言葉が飛び交っていた。本稿は,この言葉が損害保険事業においてどのような意味を持っていたか,具体的に損害保険事業にどのような変化をもたらしたのか,およびその変化は現在どのような状況にあるかについて考察したものである。この結果,その本質はそれまでの企業保険市場に重点を置いた損害保険企業の経営を個人保険市場重視に転換すること,すなわち,経営構造を転換するための挙社体制の販売キャンペーン等を含む,損害保険企業全体を巻き込んだ大きな変革のうねりであったことを論じている。次に,すべての損害保険を個人保険及び企業保険に区分し市場動向の分析を行った。特に火災保険及び自動車保険に関してはそれぞれの市場の伸び率,損害率,シェア等を検証した結果,個人保険市場が規模のみならず収益性においても企業保険市場より優位性を占めたこと,また,この個人保険市場が優位な状態は,1995年の業法改正により大きな影響を受けたものの,2010年代まで継続していたことを明らかにした。さらに,この個人保険市場優位の損害保険市場の,近年における変化および近時の損害保険企業の諸活動を考察した結果,現在は,成長セクターが個人保険市場から企業保険市場に移りつつあり,損害保険事業は既に第二の構造転換期に差し掛かっていると考えられることを論考している。

  • -『新・教育基本法』からみた実態に合った商品開発を中心として-
    早川 淑人
    保険学雑誌
    2012年 2012 巻 616 号 616_165-616_184
    発行日: 2012/03/31
    公開日: 2013/08/02
    ジャーナル フリー
    PTA団体では安全補償制度として各種保険を採用しているが,社会環境の変化と活動の多様化から,活動の実態から乖離した補償内容になりつつある。特に,法律と保険約款における「学校管理下」の解釈の相違,授業補助や少子化による他社会教育団体と連携するPTA活動では,保険金・給付金支払いの可否が問題になることがある。本稿では,PTA活動の現状を調査分析し,『新・教育基本法』の観点から必要とされる補償内容が実際に商品化されるまでの安全補償制度上の諸問題を考察し,(1)団体活動上は,活動方法が社会の流れとともに変化する点,(2)補償上は,保険商品が作られた当時とは社会背景が異なっている点,(3)安全補償制度上は,学事歴と保険始期が一致しないなどの運営上の問題点があると指摘した。これらは子どもの成長過程に応じた教育課程単位でのPTA専用商品の開発や,社団法人日本PTA全国協議会などの全国組織を契約者にすることで一定の解決が図られると思われる。
  • —属性やリスク資産保有との関係—
    竹内 真登, 星野 崇宏
    損害保険研究
    2018年 79 巻 4 号 1-38
    発行日: 2018/02/25
    公開日: 2019/04/09
    ジャーナル フリー

     本研究は,17万人を超える非常に大規模な調査データを用いて消費者の保険加入行動について,回答者の基本属性や金融資産におけるリスク資産保有比率との関係から検証することを目的としている。基本属性別の結果で,筆者らは各保険商品の加入状況,各保険加入者の利用チャネル,自動車保険・火災保険加入者におけるインターネット加入の比率が属性によって変化するかどうかを示した。更に,リスク資産保有比率が0%の回答者を除いてリスク資産保有比率が高まるほど各保険商品の加入率が低下する傾向にあること,リスク資産保有比率が高い(またはリスク資産を保有する)回答者ほど自動車保険・火災保険の契約でインターネットの利用率が高まることを見出した。最後に,筆者らは得られた結果のインプリケーションと今後の課題を議論した。

  • 潘 阿憲
    損害保険研究
    2014年 75 巻 4 号 183-220
    発行日: 2014/02/25
    公開日: 2020/04/10
    ジャーナル フリー
feedback
Top