詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "シャープ堺工場"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 鴻海のアップル、シャープへの経営戦略の分析
    *中田 行彦
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2019年 201906 巻 2A2-3
    発行日: 2019/08/31
    公開日: 2019/08/30
    会議録・要旨集 フリー

    鴻海の傘下になりシャープは再建された。本報告は、鴻海郭台銘氏の経営戦略に焦点をあてて分析する。郭氏は、競争他社が受け入れられないハイリスクを受け入れてアップルに食い込んだ。アップルは、スマホのケースを金属製の高級なデザインにした。このため、郭氏は高価工作機械の多数購入、24H 稼動等を受け入れた。シャープへの出資でも、多額の出資額とグローバルな「成長戦略」を提示し産業革新機構に勝利した。その後、郭氏は「資産査定」し、出資額を低減した。ハイリスクを取ると共に「経済合理性」を追求する。この郭氏の経営戦略を、私は「規範破壊経営」と名付ける。「規範破壊経営」がシャープ再建の背景にある。

  • シャープ, 台湾鴻海,中国CECの事例から
    *中田 行彦
    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集
    2013年 2013f 巻 B2-1
    発行日: 2013年
    公開日: 2014/02/03
    会議録・要旨集 フリー
    グローバル戦略的提携の成否を決める国際的な「組織間関係」について考察した。事例として、シャープのグローバル提携を取り上げた。シャープは、台湾の鴻海と提携し、堺工場を共同で運営し成果が出ている。しかし、保有技術の供与を巡り、シャープへの出資交渉は決裂した。この結果、最終製品で競合するサムスンやアップル等とも提携した。そして、シャープは中国CEC社と合弁会社設立と独創的技術の供与に合意した。鴻海とCECで、グローバル戦略的提携の成否が分かれた。グローバル戦略的提携の成否を分ける要因は何か?独創的技術の供与を決断する要因は何か?この事例を基に、国際的な「組織間関係」に視点をあわせ、提携の成否要因を考察した。
  • ─鴻海テリー・ゴウ VS 日本電産永守重信の経営に学ぶ─
    角 忠夫
    開発工学
    2016年 36 巻 1 号 31-36
    発行日: 2016/09/20
    公開日: 2017/10/05
    ジャーナル フリー

    The Foxconn Technology Group of Taiwan EMS Company and Sharp were officially announced on April 2, 2016 that Foxconn got 66 % of shares of Sharp. Terry Gou who is now CEO of Foxconn and has built up the world top EMS company in only his own one generation played at press conference with self confident speech for acquiring Sharp strongly.

    Shigenori Nagamori who is now CEO of NIDEC Corporation has also built the world top small motor company in only his own one generation. Terry and Nagamori are both owner CEO and very similar management methodology because of different business segment and different country.

    This paper discusses that why these owner executives can be able to achieve such a distinguished management performance, compared management style with owner executive and most of non owner executive and surveyed how to shorten the difference between both management style and performance.

feedback
Top