詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ティエフケー"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • 蔵冨 幹
    名古屋文理大学紀要
    2015年 15 巻 55-60
    発行日: 2015/03/31
    公開日: 2019/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー
    外食産業の成長は日本経済,社会情勢の変化の影響を受けてきた.その中で驚異的な発展,成長してきた企業もあれば,その一方で,繁栄の期間を永く維持できずに衰退していった企業も数多くある.本論文の目的は外食産業を代表する企業を中心に,企業が繁栄を謳歌できる期間,つまり企業の寿命について検証することにある.日本経済新聞社の「日本の飲食業ランキング調査」を用い検証の結果,1981 年以降の10 年ごとに売上高上位100 社ランキングに名を連ねた企業は,213 社であった.また,外食産業の企業の平均的な「企業の寿命」は20 年足らずであった.上位100 社にランク入りした外食企業は10 年で半数が,20 年で80%の企業がランキングから消えていく結果となった.すべての期間ランク入りし,尚且つ継続的に売上を上昇させ続けている企業は7 社であった.
  • 蔵冨 幹
    名古屋文理大学紀要
    2014年 14 巻 143-150
    発行日: 2014/03/31
    公開日: 2019/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー
    外食産業は,日本経済及び社会情勢の変化と共に成長してきた産業である.このように日本経済による影響の大きい外食産業において,現状を維持するだけではなく,継続的な繁栄をすることは企業にとって重要な課題である.しかしながら,いずれの企業も,好調な業績を収めたり,不調に転じたりを繰り返し,時にはその存在さえも危ぶまれることがある.本論文では,日本経済新聞が行った「日本の飲食業ランキング調査」をもとに,過去30年間の外食産業が,どのような成長過程を経て現在にいたるのかを検討した.その結果, 連続してランキングされる企業は4社のみであった.これらの企業の共通の特徴として,スピードのある店舗拡大,高品質な商品,主力商品のパイオニアであるということがあげられる.
  • 和田 耕治, 太田 寛, 阪口 洋子
    日本公衆衛生雑誌
    2011年 58 巻 4 号 259-265
    発行日: 2011年
    公開日: 2014/06/06
    ジャーナル フリー
    目的 新型インフルエンザ A(H1N1)2009が海外で発生した初期に,わが国では停留措置が行われた。停留は,国民の安全•健康を守るための措置である一方,個人の行動を数日間にわたって制限することになるため,人権を最大限尊重して最小限の人を対象に行うべきである。本研究では,今後新たに発生した新型インフルエンザの流行初期において最適な停留措置を行うための意思決定のあり方について検討を行った。
    方法 インフルエンザの感染性や航空機などの公共交通機関での感染の事例,停留の有効性などに関する文献と新型インフルエンザ A(H1N1)2009の流行の初期において停留措置に関わった者へのインタビューから得られた知見をもとに検討を行った。
    結果 停留の意思決定をする際には,停留の必要性の検討,対象者を最低限にするための対応,対象者の人権確保,代替策について検討を行う必要がある。
     必要性の検討では,新型インフルエンザが停留の対象とすべき公衆衛生上の脅威であるか,停留を行うことによって国内での流行のはじまりを遅らせることができる時期であるか,停留措置を緩和するまたは解除するなどの意思決定の場,を検討する。
     停留対象者を最小限にするための対応については,感染者に曝露する人を出さないためにもインフルエンザ様症状のある者が航空機に搭乗しないよう国民への呼びかけ,対象者の選定が感染者との曝露に応じた決め方になっているかを検討する。
     停留が必要と判断された際の対象者の人権確保については,停留期間が最短であるか,対象者の人権(個人情報,施設での快適性)は守られているか,対象者のメンタルヘルスや,慢性疾患などの治療への対応が確保できているか,外国人を停留する場合の各国言語を勘案した十分な説明ができているかを検討する。また,停留代替策の検討として自宅待機などの選択肢を検討する。
    結論 停留措置の意思決定は,流行の初期において判断が求められるため病原性などの情報は限られている。また,停留の意思決定を行うためのエビデンスは現段階で十分には得られていない。そのようななかで考慮すべき点を多面的に検討し,最適な停留措置を意思決定することが求められる。
feedback
Top