詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ネイビーヤード"
7件中 1-7の結果を表示しています
  • New York Industrial Retention Network の活動に着目して
    諸隈 紅花, 窪田 亜矢
    都市計画論文集
    2020年 55 巻 3 号 1257-1264
    発行日: 2020/10/25
    公開日: 2020/10/25
    ジャーナル オープンアクセス

    世界的な金融や文化の中心都市であるニューヨーク市は、脱工業化時代の近年、製造業維持 (IR)という考え方を反映した土地利用規制システムを導入した。IRは、民間団体であるNew York City Industrial Retention Network (通称NYIRN)という団体により推進されたが、その先進的な主張に反して、都市計画・政策分野ではあまり研究がなされていない。本論文ではNYIRNの活動に着目し、その設立背景、構成員、活動や主張、その成果を明らかにする。NY市は長年、工業地域を住宅等の都市的用途への転換を推進してきたが、都心回帰による旺盛な不動産需要により、工業地域で許可された混在状態が、市場原理により製造業の追い出し(ジェントリフィケーション)へとつながる構造を解明し、IRを土地利用政策で解決することを提言した。結果として市はゾーニングのインセンティブ制度を使った製造業用スペースの整備手法やホテルやセルフストレージなどの競合用途の立地規制手法を導入し、NYIRNは一定の影響力を市に与えた。

  • ブルックリン・ネイビーヤードのケーススタディ
    諸隈 紅花, 窪田 亜矢
    日本建築学会計画系論文集
    2018年 83 巻 748 号 1037-1047
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/06/30
    ジャーナル フリー
     Brooklyn Navy Yard (BNY) is a rare example of adaptively reuse of historic industrial site into urban manufacturing enclave, unlike repurposing it for residential or commercial uses. In my previous research (Morokuma et al. 2016), by using BNY as a case study, the background and measures of revitalization of the old shipyard as manufacturing hub was revealed. Despite the relatively low interest in preservation on the operator's side, authenticity of the historic resources has been maintained to some extent due to the frequent involvement of the New York State Historic Preservation Office (NY SHPO).
     In this paper, by using the same case, SHPO's involvement is extensively studied to analyze the roles and effect of its review system based on National Historic Preservation Act (NHPA). In the existing Japanese literatures on the U.S. preservation system, the general roles and review system as well as its National Register have been studied, however, actual use and effects of reviews through the case studies have not been fully explored. Additionally, the use of preservation covenant in transfer of nationally owned land was applied to the BNY, but this preservation tool has not been researched in the academic field, even in the U.S. The research method is the interviews to the SHPO and operator of BNY (BNYDC) as well as the preservation experts in NYC, and analysis of the applications and correspondences between SHPO and BNYDC.
     In BNY, the covenant was applied to a partial land and introduced as mitigation to ensure preservation of historic resources in the future redevelopment by having BNYDC gain permit from SHPO whenever they touch on the historic resources, which increases the level of SHPO's involvement compared with the regular review. The process and outcome of the review triggered by covenant and those of regular reviews by SHPO are similar, but the use of covenant over NAVSTA site virtually led the BNYDC to pursue pro-preservation redevelopment approach unlike the Admirals Row site.
     This study revealed that within BNY there were twelve redevelopment projects which were realized through rehabilitation or demolition of the historic resources and most of them were reviewed by SHPO due to BNYDC's reliance on state and federal funding in addition to the covenant. Lack of finance of BNYDC caused this reliance on public grants, which triggered SHPO's frequent reviews. Even though SHPO did not necessarily succeed in preserving all resources, it succeeded in identifying the underrepresented historic resources, proving the significance of BNY as a historic district by taking advantage of series of reviews, and led BNYDC to register BNY to make its significance more official.
     In conclusion, although SHPO's regulatory power over historic resources is relatively weak compared with that of municipal governments, it is still quite effective in the recognition of underrepresented historic places like BNY through the series of reviews triggered by public funding and covenant. At the same time, having SHPO involved in BNY was quite important in raising awareness to historic resources and safeguarding them to some extent, as the city's preservation authority was not interested in protecting BNY as a historic district due to the political reason or lack of constituencies. The benefits of covenant such as facilitating pro-preservation redevelopment, giving oversight to all potential historic resources, and mandating new owners to maintain them during interim period, in exchange of transfer of public properties were recognized in the case of the BNY.
  • 大都市周縁部の歴史的空間における製造業の維持の実現
    諸隈 紅花, 窪田 亜矢
    都市計画論文集
    2016年 51 巻 3 号 1189-1196
    発行日: 2016/10/25
    公開日: 2016/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
    本論文はニューヨーク市ブルックリン区のウオーターフロント沿いの、歴史的な造船所のブルックリン・
    ネイビーヤード
    (BNY)を取りあげ、歴史的工場群を店舗・住宅等の別の用途に転換することで場所を再生するのではなく、歴史的環境において当初の製造という機能を活かして市営の工業団地として再生する、従来の歴史的港湾の再開発とは異なるタイプの保全型再開発が実現した背景、実態の把握、再生の方法、歴史的環境保全と製造業維持という二つの政策の相関関係を明らかにする。研究の手法は文献調査、2回の現地調査、及び関係者へのインタビューを用いる。BNYが製造業の場として再生された背景には当初からの周囲のコミュニティへの雇用の場としての位置づけ、グローバル経済下における都市構造の変化による中小製造業の工業空間への需要の高まりと「製造業の維持」を推進する民間の団体の存在があった。運営をまかされたNPOは市からの資金援助が少ないなかで補助金や公的資金等の様々な資金源を活用して、再開発を実現した。歴史的環境保全と製造業の維持政策には明確な接点はないが、BNYにおいては両者が一定のメリットを享受することで均衡を保っている。
  • 滝沢 翼
    日本頭痛学会誌
    2023年 50 巻 1 号 117-119
    発行日: 2023年
    公開日: 2023/09/20
    ジャーナル フリー
  • ニューヨーク市の製造業支援型開発業者に着目して
    諸隈 紅花, 窪田 亜矢
    都市計画論文集
    2018年 53 巻 3 号 243-250
    発行日: 2018/10/25
    公開日: 2018/10/25
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究は製造業が衰退したと一般的に考えられている大都市において、製造業維持方策を実現する方法を明らかにすることである。世界的な大都市であるニューヨーク市を研究対象として、1990年代以降に盛んになった製造業維持の考え方と主張を明らかにしながら、その思想を具体的に実現している製造業支援型開発業者に着目して、各々の事業者の特徴、分類、その展開、事業実現手法、歴史的な工業建築を含むストック(既存建築)の活用を含む実態を明らかにして、本事業の維持方策手法としての現時点での到達点と課題を明らかにする。対象とする開発事業者は主に非営利が中心ではあるが、営利で行っている事業者も存在し、公共と民間がその担い手となり民間からの資金調達や補助金を活用しながら、市内の約1/7の製造業雇用の維持に貢献している。そこには共通の開発・運営手法が存在し、事業者間でその手法が共有されている。歴史的資源の活用は意図的ではないが、事業活動資金の制約と空間の合理性から行われている。一方で、土地利用計画レベルで、工業地帯への住宅・商業開発の浸食を防ぐ手立ては行われないため、彼らの活動の拡大が難しい状況が確認された。
  • 柳川 星, 阿部 貴弘
    都市計画論文集
    2019年 54 巻 3 号 383-390
    発行日: 2019/10/25
    公開日: 2019/11/06
    ジャーナル オープンアクセス

    本研究では,シアトル市旧日本人街の日系人コミュニティを対象として,エスニック・コミュニティの形成・変容過程を明らかにするとともに,その過程において形成された歴史的環境を保全・活用する意義を考察した.エスニック・コミュニティの集住する地区はその独自の歴史的環境が魅力になり観光地としてのポテンシャルを持っているが,わが国においてはその保全・活用が行われているのは限られた事例のみである.本研究の対象地では歴史的環境の保全・活用が盛んに行われており,日系移民の居住がはじまった太平洋戦争前から現在までその変遷を調査した.分析にあたっては,社会背景や行政施策に加え,日系コミュニティ独自の組織や教育,文化,建築,景観に着目した.その結果,歴史的環境の中でも特にエスニック・コミュニティの生活史を伝えるビルト・エンバイロンメントを保全・活用することが,地区のエスニシティを継承することにつながることがわかった.

  • 北原 遼大, 後藤 春彦, 山村 崇
    日本建築学会計画系論文集
    2021年 86 巻 780 号 583-593
    発行日: 2021年
    公開日: 2021/02/28
    ジャーナル フリー

     In many large cities in the developed world, X-TECH Businesses, which combine technology and existing urban industries, have emerged in recent years. The progress of digitalization of all industries has made it necessary to clarify the location principle of X-TECH Businesses and construct the basic knowledge of the new industrial location theory that goes beyond the old industrial location and ICT industrial location theories. In this context, the current study examines X-TECH Businesses in the special wards of Tokyo and clarifies the location mechanism of these businesses by analyzing the relationship between X-TECH Businesses and existing industries. In addition, this study examines the new industrial location structure that is emerging in Tokyo by drawing and analyzing the new clusters formed by the rise of X-TECH Businesses on a map. Further, the study discusses the future direction of the industrial cluster policy in accordance with the digitalization of industry. The study obtained the following results:

     1) The location of X-TECH Businesses has a strong Location-Bound and is strongly influenced by the concentration of the same industries. In addition, the location of X-TECH Businesses is strongly influenced by the concentration of other industries, such as traditional, ICT, and business supporting industries. Moreover, X-TECH Businesses emphasize proximity to higher education and research institutions and long-distance public transportation.

     2) In Tokyo, X-TECH Businesses have a unique distribution that is different from the distribution of traditional industries and ICT industries. In addition, each X-TECH Business segment is attracted to different existing business clusters. Hence, small X-TECH clusters with distinct characteristics are diversely distributed in Tokyo, resulting in the emergence of an archipelago-like industrial distribution.

     3) X-TECH clusters have a sticky nature to the region, as they enter into the crevices of existing industrial clusters and form distinctive little clusters. The X-TECH clusters serve as a bridge between traditional industry and ICT clusters and act as a “catalyst” to activate both the clusters. By supporting the formation of catalytic X-TECH clusters among existing industry clusters, one can revitalize and stabilize the overall regional economy, including traditional regional industries.

feedback
Top