詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ヒバゴン"
2件中 1-2の結果を表示しています
  • −広島県庄原市における農産物直売所出荷戦略案の展望−
    黒木 英二, 堀田 学
    農村計画学会誌
    2007年 26 巻 Special_Issue 号 335-340
    発行日: 2007/12/30
    公開日: 2008/12/30
    ジャーナル フリー
    As Local consumptions of agricultural products produced in local area expand, farmers have the great chance to enlarge the business scale and sales. This study pointed out the factor expanding the shipment for urban city (Hiroshima City) consumers and the factor of consumers' needs for agricultural products produced in local area (Shobara City). As a result of research based on Factor Analysis, it became clear that the above two factors can be connected with each other by marketing strategy (4Ps). This strategy consists of individual management efforts of farmers, organizational supports by producer groups, and informations on fresh vegetables and fruits produced in local area.
  • 三隅 譲二
    社会学評論
    1991年 42 巻 1 号 17-31
    発行日: 1991/06/30
    公開日: 2009/11/11
    ジャーナル フリー
    近年、都市伝説と呼ばれるタイプの流言が注目を集めている。そして、こうした都市伝説は、流言を一時的で道具的なコミュニケーション過程であると見なす、従来の流言理論の枠組からみると、様々な点において逆説的な社会現象であるといえるのである。
    そこで本稿では、次のような順序で都市伝説としての流言を考察する。
    第一に、G・W・オルポートとL・J・ポストマン、T・シブタニ等に代表される従来の集合行動論における研究が、流言をどのような社会的コミュニケーションであると暗黙裡に仮定していたのか、これを検討する。その結果、都市伝説が従来の流言理論からみると、いかに逆説的な現象であるのかを明らかにする。第二に民俗学の概念を借りながら、筆者のイメージする都市伝説を民話型・伝説型・神話型の三つに類型化し、それぞれの都市伝説の特徴やバリエーションについて解説する。第三に都市伝説の生成・伝播・変容に関わる社会的機能やコミュニケーション機能についての定性的な分析を遂行する。この作業の過程で、災害時流言等の従来型の流言を “自己手段的流言” 、都市伝説を “自己目的的流言” と行為論の観点から形式的に位置づけることによって、ダイナミックスの次元における両者のタイプの異同について議論する。
feedback
Top