詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ピッチングウェッジ"
6件中 1-6の結果を表示しています
  • 後藤 佐都美, 湯浅 景元
    日本体育学会大会号
    1992年 43B 巻
    発行日: 1992/10/31
    公開日: 2017/08/25
    会議録・要旨集 フリー
  • 一川 大輔, 奥田 功夫
    大学体育学
    2017年 14 巻 16-23
    発行日: 2017年
    公開日: 2020/04/01
    ジャーナル オープンアクセス

    本研究の目的は,15週にわたる大学ゴルフ実技を履修する初心者のゴルフ能力を評価することであった。7番アイアンを用いた際の3次元ゴルフスイング動作は,授業期間中のゴルフ能力の向上を評価するために記録された。本研究におけるスイング分析項目は,1. ヘッドスピード,2. バックスイングのトップ時点での肩角度,腰角度, 3. バックスイングのトップ時点での捻転差とダウンスイング中の最大値,4. ダウンスイング中の捻転差の最大角速度であった。パッティングは,上り坂におけるターゲット(カップ)から3mの2箇所と下り坂におけるカップから3mの2箇所にて行った。パッティング能力の測定項目は,1. 左右方向の誤差距離,2. 前後方向の誤差距離であった。誤差距離は,カップの中心から測定した。全ての測定は,3回目授業(Pre)と15回目授業 (Post) に行った。その結果,ヘッドスピードは,授業期間で有意な増加を示さなかった。バックスイングのトップ時点での腰角度は,48.3±6.9degから56.6±7.7degへと有意な増加が認められた。しかしながら,腰の角速度は有意な増加を示さなかった。ダウンスイングにおける捻転差の変化率は,3.8±5.3%から5.8±9.6%と変化率は小さかった。3mパッティングテストを実施した結果,上り坂と下り坂においてPreからPostにおいて向上は認められなかった。この結果,15週のゴルフ授業を通じ,腰回転角度の変化をもたらすことは出来たが,ボールインパクトまでにその最大角速度を増加することは出来ないことを示唆した。加えて,パッティング能力は向上していなかった。これらの結果,ゴルフラウンドに対応出来るような技術水準に到達出来るような授業内容への改善を図る必要があることを示唆した。また学外実習を追加した大学ゴルフ実技のカリキュラム構成を推進することも重要であると考えた。

  • 酒井 恭高
    名古屋文理短期大学紀要
    1994年 19 巻 39-44
    発行日: 1994/04/01
    公開日: 2019/07/01
    研究報告書・技術報告書 フリー
    数量認知において発揮される制御力量のコントロール能力は,出力された力量(Ys)と目標値(Xs)との関係でYs/Xs=1となる場合が最も高い.しかし,YsとXsに誤差(Es)が生じた場合,それを力量誤差情報として再修正し出力する能力はEs/Ys=0となるのが制御力量としての調節能力が最も優れている.これは,フィードバック制御系の一般的性質である.本研究は握力と背筋力の等尺性筋力発揮における力量のコントロールについて,与えられた目標値に対して発揮した力量を無告知(NNF)にした場合と告知(NF)した場合,両者の発揮する力量にどのような差が生ずるか検討した.結果についてNNFYsとNFYsの平均値は,全体的に男女共NNFよりNFの方が目標値に近づいており,出力力量の目標値に対するバラつきもNNFYsよりNFYsの方が小さくなった.又,握力・背筋力とも目標値の相対的負荷割合が高くなるに従いYs/Xsの関数は1,Es/Ys関数は0に近づく傾向が見られた.さらにNNFとNFのEs/Ys関数の差に一部ではあるが1%及び5%の有意差が認められ. NNFYsよりNFYsの精度が高まったことを確認した.これは,同一筋に対する筋出力指令としてNNFYsはNFYsにとってフィードバック制御系の外乱に抑制作用が働きやすい情報を提供し,さらに先行動作としてフィードバックの役割を果していると考えられた.
  • -二つの授業形態における動作習得の差異に着目して-
    安井 年文, 井上 直子, 宮崎 純一, 北村 哲, 髙畠 瑠依, 副島 秀治
    大学体育学
    2013年 10 巻 87-94
    発行日: 2013年
    公開日: 2020/03/01
    ジャーナル オープンアクセス

    本研究では大学体育授業として実施されている授業形態が異なるアドバンストスポーツ実習(前期週1回×13週の授業+4泊5日の集中授業)を履修した男子大学生11名とスポーツ運動実習(前期週1回×13週の授業)を履修した7名の男子大学生を対象にした。これらの両群間でゴルフでの技術習得のバロメーターとなりうる身体重心に焦点をあて、比較検討した結果として以下のような知見が得られた。

    身体重心の上下動の差においてアドバンストスポーツ実習を履修している学生の方がスポーツ運動実習を履修した学生よりも上下動はみられなかった。アドバンストスポーツ実習を履修した学生の方が上下動を極力抑えているということで技術習得がより進んでいることを示唆していると考えられた。

    また、時系列的に隣り合うスウィング局面での身体重心の変動差についてはダウンスウィングからインパクトの局面でのみスポーツ運動実習を履修している学生よりもアドバンストスポーツ実習を履修している学生の方が有意に低い値を示した。それにより、より確実にボールを打とうとしているスウィング動作を行っていると考えられた。

  • ゴルフクラブの打ちやすさと好みに関するルールの抽出
    徳丸 正孝, 平岡 信人, 山下 一美, 長尾 裕史, 鳴尾 丈司, 佐藤 文宣, 村中 徳明, 今西 茂
    感性工学研究論文集
    2002年 2 巻 2 号 65-72
    発行日: 2002/08/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    It is difficult for developer of products to investigate which part and element of a product is closely related to its attraction and ease-of-use. So we propose a method which investigates what has an influence on facility and preference with a product by adopting C4.5, which is a useful algorithm for building decision tree. In this paper, we investigate what viewpoint a golf player values ease-ofhitting with golf clubs from. At first, we selected a lot of adjectives which are well used in the case that golf players evaluate a golf club from the viewpoint of how easily he is able to hit a golf ball with it. Next we investigated values of many golf clubs from the viewpoint of the adjectives by questionnaire and analyzed the correlation between the ease-of-hitting and the adjectives. As a result, we got some rules to judge the ease-of-hitting and preference with golf club.
  • ゴルフクラブの打ちやすさと好みに関する感度分析
    徳丸 正孝, 平岡 信人, 山下 一美, 長尾 裕史, 鳴尾 丈司, 村中 徳明, 今西 茂
    感性工学研究論文集
    2005年 5 巻 3 号 111-118
    発行日: 2005/05/31
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
    Recent years, developer of products emphasizes personal sensitivity, because a consumer come to selecthe product which is fit for oneself. In this paper, we studied ease-of-hitting and preference of a golf club by group method of date handling and neural network. At first, we selected a lot of adjectives which are well used in the case that golf players evaluate a golf club from the viewpoint of how easily he is able to hit a golf ball with it. Next we investigated values of many golf clubs from the viewpoint of the adjectives by questionnaire and analyzed the correlation between the ease-of-hitting and the adjectives. As a result, we got some rules to judge the ease-of-hitting and preference with golf clubs.
feedback
Top