詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ペニスバンド"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
    2008年 45 巻 3 号 141-156
    発行日: 2008/03/18
    公開日: 2009/10/02
    ジャーナル フリー

     
    性機能障害の実態と対策—性機能アンケート調査結果と勃起・射精障害の対策法—…仙石  淳,柳内 章宏 141

    挙児希望に対するアプローチの実際…百瀬  均,山田  薫 148

    若年者(10 ~ 29 歳)頚髄損傷の急性期治療から社会復帰までの自験例…植田 尊善 150

    産業医学・保健の観点から…和田  太 152
  • 仙石 淳, 乃美 昌司
    脊髄外科
    2020年 34 巻 2 号 129-133
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/08/26
    ジャーナル フリー
  • 今井 瞳良
    映像学
    2020年 104 巻 95-113
    発行日: 2020/07/25
    公開日: 2020/08/25
    ジャーナル フリー

    本稿は、日活ロマンポルノの団地妻シリーズが性別役割分業を前提とした「団地妻」イメージの起源でありながら、固定化された「団地妻」言説を批評するシリーズでもあったことを明らかにする。ロマンポルノ裁判をきっかけに興隆した映画評論家や批評家によるロマンポルノ言説は、低俗な娯楽とみなされるロマンポルノを称揚するために、芸術的創造の主体としての監督を必要とした。そのため、複数の監督によって製作された団地妻シリーズが批評的な評価を得ることは、ほとんどなかった。ところが、団地妻シリーズの第1作『団地妻 昼下りの情事』(西村昭五郎監督、1971年)は、専業主婦として家にいる女性と仕事で通勤している男性を分割するジェンダー化された空間である団地を舞台に、性別役割分業を前提とした中流階級の安定性を支える高度経済成長期以後の戦後史の語りに組み込まれることで、「団地妻」イメージを室内で退屈する専業主婦として固定する「団地妻」言説を生み出していった。しかし、その後の団地妻シリーズは人気シリーズとしてマンネリの打破やメディア状況の変化、他社製作などに対応しながら1971年から1987年まで全29作も作り続けられたことによって、多様な「団地妻」を描き出し、固定化された「団地妻」言説に対する批評性を獲得していることを明らかにした。

feedback
Top