詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "ポテトパンケーキ"
3件中 1-3の結果を表示しています
  • -調理学実習の教材を資料として-
    山本 美枝子
    日本調理科学会誌
    2001年 34 巻 1 号 80-88
    発行日: 2001/02/20
    公開日: 2013/04/26
    ジャーナル フリー
  • 表 真美
    日本家政学会誌
    2017年 68 巻 1 号 22-34
    発行日: 2017年
    公開日: 2017/02/09
    ジャーナル フリー

      The purpose of this study is to clarify Home Economics education in a primary and a lower secondary school in Lower Saxony, Germany.

       The study is based on a survey of the Home Economics curriculum and schoolbooks, and interviews with teachers and students during a visit to Lower Saxony in February 2016.

       The results were as follows:

       1. Home Economics has been positioned in lower secondary schools, but is not compulsory, whereas textile production has been positioned in primary and lower secondary schools as a compulsory subject.

       2. Five areas, that is to say, “Meal preparation”, “Nutrition and Health”, “Determination of Food Quality and Consumption,” “Lifestyle and Food Culture,” “Economy, Ecology and Society” make up the core curriculum of Home Economics. In the Home Economics classes the school has mainly provided cooking practice, and education regarding household management, as well as the importance of diet in our daily lives.

       3. Five areas, “Technology and Design of Clothing in Our Daily Lives”, “Using a Sewing Machine”, “Clothing in a Cultural Context”, “Mode”, “Housing” make up the core curriculum of textile production in the lower secondary school , and “Knowing”, “Forming”, “Historical and Cultural Context of Textile Production” are in the core curriculum of textile production in the primary school. Both schools have provided practical training to encourage the joy of making something using cloth and yarn in the textile production classes.

  • 柴木 優美, 永田 昌明, 山本 和英
    自然言語処理
    2012年 19 巻 4 号 229-279
    発行日: 2012/12/14
    公開日: 2013/03/19
    ジャーナル フリー
    Wikipedia を is-a 関係からなる大規模な汎用オントロジーへ再構成した.Wikipedia の記事にはカテゴリが付与され,そのカテゴリは他のカテゴリとリンクして階層構造を作っている.Wikipedia のカテゴリと記事を is-a 関係のオントロジーとして利用するためには以下の課題がある.(1) Wikipedia の上位階層は抽象的なカテゴリで構成されており,これをそのまま利用してオントロジーを構成することは適切でない.(2) Wikipedia のカテゴリ間,及びカテゴリと記事間のリンクの意味関係は厳密に定義されていないため,is-a 関係でないリンク関係が多く存在する.これに対して我々は (1) を解決するため,上位のカテゴリ階層を新しく定義し,Wikipedia の上位階層を削除して置き換えた.さらに (2) を解決するため,Wikipedia のカテゴリ間,及びカテゴリ記事間の not-is-a 関係のリンクを 3 つの手法により自動で判定し切り離すことで,Wikipedia のカテゴリと記事の階層を is-a 関係のオントロジーとなるように整形した.本論文では not-is-a 関係を判定するための 3 つの手法を適用した.これにより,“人”,“組織”,“施設”,“地名”,“地形”,“具体物”,“創作物”,“動植物”,“イベント”の 9 種類の意味属性を最上位カテゴリとした,1 つに統一された is-a 関係のオントロジーを構築した.実験の結果,is-a 関係の精度は,カテゴリ間で適合率 95.3%, 再現率 96.6%,カテゴリ‐記事間で適合率 96.2%,再現率 95.6%と高精度であった.提案手法により,全カテゴリの 84.5%(約 34,000 件),全記事の 88.6%(約 422,000 件)をオントロジー化できた.
feedback
Top