詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "マメジカ科"
21件中 1-20の結果を表示しています
  • 西岡 佑一郎, 鍔本 武久, タウン ・ タイ, ジン ・ マウン ・ マウン ・ テイン, 高井 正成
    化石
    2018年 104 巻 5-20
    発行日: 2018/09/30
    公開日: 2019/04/03
    ジャーナル フリー
    The upper Neogene Pegu Group and Irrawaddy beds of Central Myanmar yield abundant perissodactyl and artiodactyl (cetartiodactyl) fossils. The upper Pegu or lowest Irrawaddy fauna is correlated with the middle Miocene Chinji fauna of the Siwalik Group, Indo-Pakistan, which contains Brachypotherium, Listriodon, and Microbunodon. The occurrence of Hipparion, Tetraconodon, Bramatherium, and some bovids (e.g., Selenoportax and Pachyportax) represents the early late Miocene fauna in Central Myanmar. Hipparion and Bramatherium disappeared in the latest Miocene or early Pliocene, while the bovids survived until this period. The latest Miocene/early Pliocene fauna is characterized by dominance of bovids and hippos (Hexaprotodon), which indicate the increase of grassland. The late Pliocene fauna is basically not different from the latest Miocene/ early Pliocene fauna because many perissodactyl and artiodactyl species continuously occur from both horizons of the Irrawaddy beds. Through the late Neogene, there were a few times of faunal and floral changes in continental Southeast Asia, and one of the remarkable change was during the late Miocene. Many forest dwellers that existed in the middle Miocene to early late Miocene were probably extinct at least before the latest Miocene when grasslands or open woodlands expanded in Central Myanmar.
  • 仲谷 英夫
    アフリカ研究
    1987年 1987 巻 30 号 107-115
    発行日: 1987/03/31
    公開日: 2010/04/30
    ジャーナル フリー
    The intent of this study was to show the Neogene mammalian faunal change of the sub-Saharan Africa and the Relationships of the late Miocene mammalian faunas of the sub-Saharan Africa and the Eurasia. I reviewed the Neogene mammalian fauna of the sub-Saharan Africa and studied the phylogenetic relationships of some taxa from the Namurungule Formation (late Miocene), Northern Kenya.
    The sub-Saharan mammalian fauna of Neogene and its environments change from forest type to savanna type at the late Miocene. Tetralophodon from the Namurungule Formation was the most advanced type of Gomphotheriidae (Proboscidea) of the Eurasia and Africa, the large form of Hipparionine (Equidae, Perissodactyla) was very similar to Cormohipparion perimense of the Siwaliks, Iranotherinae (Rhinocerotidae, Perissodactyla) was similar to the taxa from Spain, Iran, the Siwaliks, and China.
    These facts support the idea that the Namurungule mammalian fauna consists mostly of the common Eurasian taxa and the unique African taxa, and this late Miocene fauna becomes the nucleus of the Pliocene to Pleistocene mammalian fauna of the sub-Saharan Africa.
  • 茂木 幹義
    衛生動物
    1977年 28 巻 4 号 449-450
    発行日: 1977/12/15
    公開日: 2016/09/05
    ジャーナル フリー
    Lipoptenaは約30種よりなる小属で,
    マメジカ科
    , シカ科, ウシ科の動物に外部寄生する。我国では, 本州のシカに2種のLipoptenaが寄生することが明らかにされていたが, 最近, 内川公人氏により南アルプスのシカ(シカ科)から, それらとは全く別の種に属する無翅雌1個体が発見された。その形態からみて, シカ科の動物に寄生する種群に属するので, シカが本来の宿主であろう。この貴重な標本が日本のカモシカ(ウシ科)から採集されたといわれる完模式標本だけしか知られていなかったL. japonica Bequaert, 1942の第2番目の標本にあたることはほぼ確実であるが, 種名の最終決定にはさらに慎重を期したい。本州のように1種の宿主しか分布しない狭い地域に3種ものLipoptenaが共存する例は他にはない。日本を含む東アジアのLipoptenaに関する知見はごく断片的で, たとえば北海道や対馬のシカに寄生するLipoptenaに関する知見は全くないから, さらに新たな種が我国から発見されるか否か, 興味はつきない。
  • 仲谷 英夫, 三枝 春生, 國松 豊, Benjavun RATANASTHIEN
    霊長類研究
    2002年 18 巻 2 号 131-141
    発行日: 2002年
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    The joint Japan-Thailand expedition surveyed the Miocene basins in Northern Thailand from 1996 to 2002. The Miocene sediments in the Northern Thailand yield many vertebrate fossils. Mammalian faunas from the Northern Thailand resemble those from the Middle Miocene of the Siwaliks in Pakistan according to previous works. We examined the vertebrate fauna of the three Miocene sites, Mae Soi, Chiang Muan, and Sop Mae Tham of the Northern Thailand.
    At Mae Soi 50km south west of Chiang Mai, a primitive amebelodontid gomphothere, Archaeobelodon, and equids was collected, At Chiang Muan Lignite Mine 150km east of Chiang Mai (the Chiang Muan Formation), we found fossils of a large ape, suines, and a primitive tetralophodont gomphothere. The mammalian fauna from the Chiang Muan Formation suggests the latest Middle Miocene age. At Sop Mae Tham, we found a new Late Miocene fauna. It includes the Hipparionini (Equidae), which has never been recorded in the Neogene of Southeast Asia. The Sop Mae Tham mammal fauna consists of tetralophodont gomphotheres, rhinocerotid, hipparionin equids, Listriodon and suine, tragulids, Boselaphini and primitive bovids. This mammalian assemblage suggests the early Late Miocene age.
  • 浅川 満彦
    哺乳類科学
    1998年 38 巻 1 号 171-180
    発行日: 1998年
    公開日: 2008/07/30
    ジャーナル フリー
  • 江村 正一, Agungpriyono Srihadi, 阿閉 泰郎
    哺乳類科学
    2008年 48 巻 1 号 25-29
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/07/16
    ジャーナル フリー
    ジャワマメジカの舌乳頭の結合織芯を走査型電子顕微鏡により観察し,他の動物と比較し若干の考察を行った.ジャワマメジカの糸状乳頭の結合織芯は,シロイワヤギの結合織芯に似た形態を示した.有郭乳頭の細長い中央乳頭には多くの小突起状の結合織芯が見られた.葉状乳頭の結合織芯は乳頭の深い溝と隆起として見られた.一般的に偶蹄目では葉状乳頭の発達は悪いか存在しないが,ジャワマメジカでは明確に見られた.
  • 江村 正一, 阿閉 泰郎, 陳 華岳
    形態・機能
    2010年 9 巻 1 号 13-16
    発行日: 2010年
    公開日: 2015/11/18
    ジャーナル フリー
    17種類の哺乳類の喉頭蓋を観察し次の5つの型に分類できた。Ⅰ型:喉頭蓋の上縁が弓状のもの(ケープハイラックス、マレーセンザンコウ、タヌキ、ニホンカモシカ、ヌートリア、ニホンザル)、Ⅱ型:喉頭蓋の先端が尖った三角形を呈するもの(マーラ、レッサーパンダ、チョウセンイタチ、ハクビシン、アライグマ、アブラコウモリ、コモンツパイ)、Ⅲ型:喉頭蓋の正中部に小突起が見られるもの(ホンドギツネ、ジャワオオコウモリ)、Ⅳ型:喉頭蓋の正中部に長い突起が見られるもの(ジャワマメジカ)、Ⅴ型:喉頭蓋の正中部が2分しているもの(カピバラ)。
  • 福本 真一郎, 譽田 顕, 新山 雅美, 佐々木 均, 奥田 敏男, 茂木 幹義, 高橋 健一
    衛生動物
    2000年 51 巻 3 号 227-230
    発行日: 2000/09/15
    公開日: 2016/08/09
    ジャーナル フリー
    Adult louseflies were collected from body surface of a Cervus nippon yesoensis captured at Hidaka, Hokkaido, northern Japan, in 1997. These flies were studied morphologically and identified as Lipoptena fortisetosa Maa, 1965 (Diptera : Hippoboscidae). This is the first report of geographical distribution and also a new host subspecies of the genus Lipotena in Hokkaido, Japan.
  • 大泰司 紀之
    哺乳類科学
    1970年 10 巻 2 号 2_155-168
    発行日: 1970年
    公開日: 2008/12/17
    ジャーナル フリー
  • 浅川 卓也, 福重 祥一, 廽神 果那, 魚津 諒大, 渡邊 駿, 浦島 匡, 福田 健二
    ミルクサイエンス
    2022年 71 巻 2 号 47-52
    発行日: 2022年
    公開日: 2022/08/23
    ジャーナル フリー

     姫路セントラルパークで飼育する鯨偶蹄目ウシ科動物[シロオリックス(オリックス属)1個体,アダックス(アダックス属)1個体,バーラル(バーラル属)2個体,マーコール(ヤギ属)1個体,シタツンガ(ブッシュバック属)3個体,エランド(エランド属)1個体]から乳試料を回収した。その内,アダックス,バーラル,シタツンガ,エランド各1個体からは異なる泌乳時期の乳試料が得られた。採集した乳試料の一般成分を分析した結果,ウシなど他の鯨偶蹄目動物と同様にシロオリックスとエランドは,初乳成分に占めるタンパク質の割合が高い傾向を示した。一方,シタツンガは初乳と常乳でタンパク質の割合に大きな相違はなかった。本研究で用いたいずれの動物種においても,常乳におけるタンパク質の割合は,家畜種(ウシ,ヤギ,ヒツジ)の常乳よりも高い傾向を示した。また,脂質は個体間および異なる泌乳期において最も変動の大きな成分であり,その変動幅は家畜種の乳よりも大きいことが示唆された。以上の結果から,動物園で飼育下にある鯨偶蹄目ウシ科動物の乳の一般成分割合は家畜化された動物種の乳とは異なること,また,泌乳期の変化に伴う成分変動パターンには糖質において類似の上昇傾向が示唆された。

  • 三浦 慎悟
    哺乳類科学
    1986年 26 巻 2 号 2_19-24
    発行日: 1986年
    公開日: 2008/10/01
    ジャーナル フリー
  • 松林 尚志
    海外の森林と林業
    2011年 82 巻 54-
    発行日: 2011/09/25
    公開日: 2021/03/28
    解説誌・一般情報誌 フリー
  • 遠藤 秀紀, 佐々木 基樹
    日本野生動物医学会誌
    2001年 6 巻 2 号 45-53
    発行日: 2001年
    公開日: 2018/05/04
    ジャーナル フリー
    哺乳類の科以上の高次分類群に関して,その和名を検討し,リストとして表現した。目レベルでは原義を尊重しながら実際の定着度を考慮して和名を提示し,科レベルでは代表的属名のラテン語綴りを片仮名表記する方針をとった。分類体系の議論は加えていないが,従来の食虫目において,第三紀初期の化石諸群および現生するクリソクロリス類などが目として独立したため,トガリネズミ類,モグラ類,テンレック類などを無盲腸目と呼称する必要が生じていることが特筆される。また,有袋類を複数の目に分割する必要性が生じ,新たな和名を提案することとなった。近年,行政や出版界から,学校教育・社会教育の現場に影響する形で,学術的検討成果を顧みない安易な目名の変更が提案された経緯があり,本結果が哺乳類の高次分類群の和名について,学界のみならず社会的にも有意義な示唆となることを期待する。
  • 北村 俊平
    日本生態学会誌
    2007年 57 巻 2 号 159-171
    発行日: 2007/07/31
    公開日: 2016/09/15
    ジャーナル フリー
    今日、東南アジア熱帯の森林は急激な減少を続けており、そこに生息する動物も絶滅の危機に瀕している。この総説では、東南アジア熱帯における動物による種子散布の有効性を取り扱った既存の情報(果実食動物の行動圏、腸内滞留時間、散布距離、種子散布地の特定、林床における果実消費、二次散布)を整理し、新熱帯やアフリカ熱帯における最新の研究成果を交えながら、東南アジア熱帯において種子散布に貢献する果実食動物の絶滅がもたらす影響について考察する。東南アジア熱帯においては、日中にどのような動物がどのような果実を利用するかについてはかなりの情報が蓄積されつつある。一方、夜にどのような動物が果実を利用しているか、林床でどのような動物が果実を利用しているか、どのくらいの距離を種子は散布されるのか、どこに種子は散布されるのか、散布後の種子の運命はどうなのか、の情報は非常に限られている。現段階の情報では、東南アジア熱帯において、ある特定の果実食動物の絶滅が、生態系に及ぼす影響を予測することは困難である。種子散布や種子捕食といった動物と植物の相互作用を介した生態系機能についての研究は、持続的な森林管理や熱帯林生態系の回復や復元に必要不可欠である。種子散布を担っている果実食動物相は地域により異なるので、情報の少ない東南アジア熱帯における独自の研究の進展が待たれる。
  • 中国雲南省から産出するLufengpithecusをめぐる問題点
    高井 正成, 陸 慶五, 國松 豊, 茂原 信生
    霊長類研究
    1998年 14 巻 1 号 7-24
    発行日: 1998年
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    Since the 1950's numerous hominoid fossils have been discovered in the Yunnan Province, southern China, from several late Miocene-early Pliocene localities. These fossil specimens occur together with small prosimian fossils, and can be divided into two groups by the overall size.
    The larger specimens have formerly been classified into two taxa: a larger species, “Sivapithecus yunnanensis”, and a smaller one, “Ramapithecus lufengensis”. At present, however, they are generally regarded as a single taxon, Lufengpithecus lufengensis, which shows a remarkable sexual dimorphism. In spite of the abundant fossil materials, the phylogenetic position of Lufengpithecus is still obscure. Some researchers regard it to be a close relative of Sivapithecus from the middle Miocene Siwalik sediments in India and Pakistan, while others suggest more affinities to European dryopithecids denying a close relationship between Lufengpithecus and Sivapithecus. Therefore, the hypothetical relationship between Sivapithecus, Lufengpithecus, and extant Pongo need to be reconsidered.
    On the other hand, smaller specimens are identified as a single species, Laccopithecus robustus, which has been regarded as an ancestral group of living gibbons. Recently many researchers, however, advocate that Laccopithecus is closely related to European pliopithecids but not to extant hylobatids.
    Thus, the phylogenetic positions of Yunnan hominoid fossils are now in debate. The evolutionary process of eastern Asian hominoids should be reconstructed considering a possible phyletic relationship with European hominoid species.
  • 化石
    2018年 103 巻 63-92
    発行日: 2018/03/31
    公開日: 2019/04/03
    ジャーナル フリー
  • 高井 正成, 楠橋 直, 西岡 佑一郎, タイ タウン, ジン・マウン・マウン・テイン
    化石
    2018年 103 巻 5-20
    発行日: 2018/03/31
    公開日: 2019/04/03
    ジャーナル フリー
    Since 2002, Primate Research Institute of Kyoto University, Japan, and the Department of Archaeology of the Ministry of Culture, Myanmar, have jointly carried out the paleontological investigations at the late Neogene sediments, including the Upper Pegu Group and Irrawaddy sediments, that are widely distributed along two large rivers, Ayeyarwady and Chindwin Rivers, in central Myanmar. Here we examined the transition of the mammalian fauna in Myanmar, mainly based on four later Neogene localities in central Myamar: Thanbinkan (late Middle Miocene), Yenangyaung (early Late Miocene), Chaingzauk (latest Miocene/early Pliocene), and Gwebin (Late Pliocene). As a result, at least two turnover events of terrestrial mammal fauna were recognized. The first faunal turn over likely occurred around the boundary between the Middle and Late Miocene. Many primitive proboscideans, including a deinotheriid (Prodeinotherium), an amebelodontid (Amebelodon) and several gomphotheriids (Protanancus, Anancus and unidentified taxon), which have been discovered from Thanbinkan, are not discovered from the Yenangyaung locality. The second turnover likely occured in the middle Late Miocene: several middle to large-size terrestrial mammals including Tetraconodon, Hipparion, Bramatherium and Brachypotherium, all of which were common animals in the Yenangyaung fauna, were replaced by new members, such as Sivachoerus, Hexaprotodon, Rhinoceros and Stegodon, which characterize the Chaingzauk and/ or Gwebin faunas. These turnover events were probably influenced by the environmental changes during the early Late Miocene in central Myanmar. However, we have discovered very few small sized mammal fossils from the Neogene sediments in central Myanmar to date, and most large-sized fossils donated to the temples and/or to the public museums lack the exact locality data. Additional specimens including not only large- but also middle- to small-sized mammals would shed light to the faunal transition in the Late Neogene mammal fauna in central Myanmar.
  • ミャンマーの後期始新世のホニュウ類化石相について
    高井 正成, 鍔本 武久, 國松 豊, 茂原 信生
    霊長類研究
    1999年 15 巻 1 号 17-38
    発行日: 1999年
    公開日: 2009/09/07
    ジャーナル フリー
    Amphipithecus and Pondaungia are enigmatic fossil primates discovered from the Pondaung district, Central Myanmar (Burma). Since the first discoveries early in this century, many researchers have discussed about their phylogenetic position: some authors regarded them as anthropoid primates (e. g. Pilgrim, 1927; Colbert, 1937), some as a kind of condylarths (Koenigswald, 1965), and others as lemuroid primates (Szalay, 1970; Szalay and Delson, 1979). Even after the second specimens discovered in 1970's, same controversy has been repeated by many researchers (Ba Maw et al., 1979; Ciochon et al., 1985; Ciochon and Holroyd, 1994).
    In 1997 several new specimens of Amphipithecus and Pondaungia were discovered in the Pondaung district by Myanmar researchers (Anonymous, 1997). These new fossils provide us a plenty of information about their mandibular morphology, and suggest a possible plylogenetic relationship among Pondaung primates and Siamopithecus, which was discovered from Krabi, Thailand (Chaimanee et al., 1997).
    The geological age of the Pondaung primates and Krabi primate have also been discussed by several workers (e. g. Holroyd and Ciochon, 1994; Ducrocq et al., 1992; 1995). In this paper we compared the fossil mammal lists of the Pondaung, Krabi, and several Southern Chinese Eocene faunas. Our conclusion is as follows: the Pondaung fauna is most similar to the Naduo fauna in Yunnan Province, China, and probably slightly older than the Krabi fauna in Thailand. The geological age of the Pondaung fauna is likely to be the Late Eocene rather than the late Middle Eocene advocated by Holroyd and Ciochon (1994).
    More detailed comparisons among Middle to Late Eocene mammal faunas in Myanmar, Thailand, China, and Mongolia will make clear the evolutionary history of the Eocene primates in East Asia.
  • 百瀬 侑子
    アジア経済
    2008年 49 巻 6 号 19-39
    発行日: 2008/06/15
    公開日: 2022/11/22
    ジャーナル フリー
  • 川田 伸一郎, 岩佐 真宏, 福井 大, 新宅 勇太, 天野 雅男, 下稲葉 さやか, 樽 創, 姉崎 智子, 横畑 泰志
    哺乳類科学
    2018年 58 巻 Supplement 号 S1-S53
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/08/01
    ジャーナル フリー
feedback
Top