詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "佐野守"
67件中 1-20の結果を表示しています
  • 佐野 守, 江見 佳俊, 千野 直仁
    経営行動科学
    1990年 5 巻 1 号 9-16
    発行日: 1990/04/30
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    This paper is one of a series of papers whose purpose is to identity fundamental structures of interdependence among factors in determining the span of management. In this paper a replication study was conducted to confirm the hypothesis that the organizational differences in each of the five factors that were extracted by factor analysis based on 51 variables in determining the span of managements depend on the level of group performance as well as the goodness of human relations. Results indicated the lack of support for many of the findings reported earlier. A possible explanation for the lack of support is that extracted factors in this study were not strictly the same as those in the original study reported elsewhere since we analyzed two sets of data separately.
  • 佐野 守, 江見 佳俊, 千野 直仁
    経営行動科学
    1988年 3 巻 2 号 83-97
    発行日: 1988/10/15
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    従業員数約1,000~35,000名の業績普通ないし優良の製造販売企業4社を対象にした調査資料をもとに, 管理範囲にかかわる諸変数間の相互依存関係の基本構造の解明が試みられた。結果は, 以下のようにまとめられる。
    (1) 管理範囲にかかわる媒介変数23変数51項目への反応は, 因子分析の結果, 会社や職位にかかわらず, ほぼ5因子から構成されていることが明らかにされた。
    (2) 職位別の資料から抽出された因子をバリマックス回転し, 得られた因子負荷行列をターゲットとして, プロクラステス回転を行ったところ, 会社や職位にかかわらず, 両因子負荷行列は基本的には同一であることが見出された。
    (3) サンプル数の最も大きい1社 (E社) の資料を用いて, 先の5因子を通じて管理範囲にかかわる媒介変数の職位間での差異を検討した。因子得点で比較したところ, 職位に特有と考えられる反応の違いが, 各因子ごとに明らかになった。
    (4) 業務遂行状況の適否, 人間関係の適否などの管理範囲にかかわる基準変数および集団の大きさ (中間職位にある管理者の直属部下数) と, 管理範囲にかかわる媒介変数を構成する5因子それぞれとの関連性が, 各因子を従属変数とし, 5つの基準変数を説明変数とした重回帰分析により検討された。その結果, 各因子は基準変数と密接な関連性を有することが認められた。
    最後に, われわれは管理範囲にかかわる諸変数間の相互依存関係の基本構造の解明を意図して, 4社の資料を分析したが, この資料を用いての分析を考えただけでも残された課題は多いことが指摘できる。しかしながら, 今回の分析により, 管理範囲にかかわる媒介変数が, 会社や職位にかかわらず, ほぼ共通の5因子で説明できるという点が明らかになった意義は小さくないであろう。このことは, 少なくとも今回と同種の企業については, 原則的には管理範囲にかかわる規定因を, 会社や職位にかかわらず同一のものさし, しかも5因子という少ないものさしによって測れることを保証するものといえる。
    たとえば, 同一会社の各管理単位組織について, これら5因子ごとの職位間差異をプロフィールとして描けば, 管理範囲の規定因に関する各単位組織の現状の診断が可能になる。今回の分析では, われわれは分析を各単位組織ごとには行なわず, 職位による平均的プロフィールを図2のような形で描いたに過ぎなかったが, これを単位組織ごとに行うことにより, 各組織についてのきめの細かい分析と診断が可能になろう。ただし, 同様な手法を会社間の比較に用いるためには, 業種・規模・業績などさまざまに異なる企業からの多数の情報が必要となろう。
  • 佐野 守, 江見 佳俊, 千野 直仁
    経営行動科学
    1989年 4 巻 2 号 93-100
    発行日: 1989/10/31
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    従業員約3,600名の業績優良製造販売業T社を対象とした調査資料をもとに, 佐野ら (1988) の業績普通ないし優良同種企業4社を対象とした資料の分析により得られた結果の普遍性の有無が検討された。結果は, 以下のようにまとめられる。
    (1) T社の管理範囲にかかわる媒介変数23変数51項目への反応を, 職位ごとに因子分析し, バリマックス回転し得られた5因子の因子パターンを, プロクラステス回転し相互に比較した結果, 職位にかかわらず, ほぼ同一の5因子から構成されていることが明らかにされた。
    (2) T社の職位別のバリマックス回転後の5因子解と, 製造販売業3社 (A, S, AI) 込みの職位別の同5因子解を, 職位ごとプロクラステス回転により比較したところ, どの職位でも, 両社はほぼ同一の5因子から構成されていることが明らかになった。
    (3) T社の職位込みのバリマックス回転後の5因子解をもとに管理範囲にかかわる媒介変数の因子レベルでの職位間比較を行なったところ, 職位に特有と考えられる反応の違いが, 各因子ごとに明らかになった。また, それらと, 佐野ら (1988) のE社に対する同様な分析結果とを比較したところ, 両社に共通する第4因子までについては, 各々の因子上での職位間差異は, 大局的には両社で酷似していることが明らかにされた。
    (4) T社の職位Bの管理者の資料をもとに, 管理者の管理範囲にかかわる媒介変数の5因子のそれぞれと集団の大きさ (直属部下数) および管理範囲にかかわる基準変数4項目との関係を, 重回帰分析により検討した結果, 各因子と基準変数との間に密接な関係があることが明らかにされた。さらに, それらと, 佐野ら (1988) のE社に対する同様な分析結果を比較したところ, T社の第2因子で, E社の第3因子にあたる「部下の仕事の内容・手順・方法への理解度と, 積極性・責任感」についてのみ同一であること以外は, 基準変数との関連の様相は, 両社で相当異なる部分が多いことが明らかにされた。
    これらの結果は, 管理範囲にかかわる媒介変数の因子レベルでの内容及びその職位間差異に関する普遍性を示唆すると共に, 各因子の基準変数や直属部下数との関連の様相については, 共通点は少なく, 企業の中での各単位組織の置かれた状況や, 組織内の人的・物的資源の違いにより異なることを示唆している。
  • 今野 淳
    石油技術協会誌
    1998年 63 巻 5 号 400-409
    発行日: 1998年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
    There are three technical innovations related to drilling fluids technology in this decade in Japan.
    Two of them are developments of the ultra high temperature water-based mud system and the extremely high lubricity water-based mud system. These two water-based mud systems had given big contribution to the drilling of ultra-deep high temperature, high pressure wells and horizontal, extended reach wells.
    Third innovation is the development of new waste mud disposal treatment system with using distillation technology. Much waste volume could be reduced by this new treatment system in oil field.
    Developments and actual field trials of these three new innovated systems are described in this paper, and also further break-through related to drilling fluid is described.
  • 実証的データに基づく比較研究
    佐野 守, 若林 満
    経営行動科学
    1987年 2 巻 1 号 23-35
    発行日: 1987/04/15
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    Relationship between the stated corporate philosophy and characteristics of the organiza-tional climate of the corporation was examined based on the 5 manufacturing corporations in Aichi Prefecture. Clmate data were collected by using a Semantic Differential format from three different hierarchical levels: subordinate, leader, and superior levels in each corporation. Factor analyses on the climate data produced two orthogonal factors, effectiveness in goal achievement and warmth of the organizational environment. Results of the analysis indicated that in general, especially among less progressive corporations, the effectiveness dimension tended to be rated high at lower levels, while the warmth dimension high at high hierarchical levels. This indicated a lack of communication and insufficient penetration of corporate philosophy across hierachical levels. But, it was found that in some progressive corporations, both dimensions were rated high by all constituent groups. Implications of the findings were disscussed regarding consistency involving a stated philosophy, implementing managerial practices, and an organizational climate perceived by the people in the organization.
  • 平野 伸夫, 土屋 範芳, 中塚 勝人
    資源と素材
    2000年 116 巻 3 号 182-186
    発行日: 2000年
    公開日: 2001/11/23
    ジャーナル フリー
    Viscosity changes of hectorite slurry and drilling mud water under hydrothermal condition were observed by using stirring autoclave coupled with torque meter. Semi-quantitative values of viscosity were estimated on the basis of an empirical liner function between share rate and torque of a standard fluid.
    Viscosity of the drilling mud water changed slightly in the range from room temperature to 220 °C, suggesting moderate characteristics for high temperature mud water. But its viscosity depleted suddenly above 220 °C, which indicates that two phase separation was occured due to alteration of the mud water. Viscosity of the hectorite slurry increased in the ranging from 120 °C to 180 °C, which corresponds to the crystallization temperature of hectorite. However, its viscosity decreased above 180 °C after crystallization of hectorite. These facts indicate that two phase separation, composing from crystallized hectorite and residual solution, was occurred in the temperature range up to 180°C.
    Hectorite slurry is one of possible agents for plugging fractures in geothermal reservoir to prevent lost circulation. The equipment developed here and estimation method of viscosity are applicable to evaluate plugging process of hectorite slurry in a geothermal reservoir.
  • 佐藤 清隆, 鈴木 正夫
    年会講演予稿集
    1986年 41.2 巻 30p-CB-1
    発行日: 1986/03/29
    公開日: 2018/03/27
    会議録・要旨集 フリー
  • 荻原 誠司, 佐野 守也, 稲岡 紀子生, 八瀬 清志, 岡田 正和
    年会講演予稿集
    1986年 41.2 巻 30a-CB-9
    発行日: 1986/03/29
    公開日: 2018/03/27
    会議録・要旨集 フリー
  • 佐野 守
    経営行動科学
    2003年 17 巻 1 号 1-13
    発行日: 2003/12/20
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 佐野 守宏, 佐藤 征一
    石油技術協会誌
    1986年 51 巻 5 号 386-392
    発行日: 1986年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 藤井 邦夫, 石田 信一, 伊藤 寛, 佐野 守宏
    石油技術協会誌
    1990年 55 巻 2 号 142-152
    発行日: 1990年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 今野 淳
    石油技術協会誌
    2000年 65 巻 2 号 123-131
    発行日: 2000年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
    Telnite developed water-based muds with extremely high-lubricity using polypropylene glycol(PPG). These mud systems provide optimum safety when drilling high deviated and horizontal wells. Also, these systems are environmentally safe because they do not utilize oil.
    These mud systems were successfully used in the actual drilling of three horizontal wells and one extended-reach well. In each well, the high-lubricity of the muds resulted in good hole stability and effective reduction of both torque and drag.
    Development and actual field trials of high-lubricity muds using PPG are described in this paper.
  • *馬場 俊孝, 柏瀬 憲彦, 百留 忠洋, 松本 浩幸, 金田 義行, 佐野 守
    日本地質学会学術大会講演要旨
    2010年 2010 巻 S-12
    発行日: 2010年
    公開日: 2011/03/31
    会議録・要旨集 フリー
  • 愛知県企業11社における技術環境変化への対応
    佐野 守, 城戸 康彰, 若林 満
    経営行動科学
    1988年 3 巻 2 号 107-114
    発行日: 1988/10/15
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    Impact of the recent technology advancement on the work settings surrounding engineers, their educational and development programs, and the ways of managing engineering personnelwere examined based on the report provided by 11 firms in Aichi Prefecture. Openendedquestionnaire data were obtained from managers in R&D sections, technical and engineeringstaffs, and personnel managers.
    The results revealed that new types of engineers with the following features were requiredin each corporation studied: namely those with multiple professional skills and thosewith multiple personal dispositions, such as creativity, frontier spirit, and strong eagernesstoward information and knowledge. The following problems were also pointed out:(1) whatorganizational structure needs to be built to encourage innovative attempts and activitiesfor the success, (2) how should wage and job qualification systems be redesigned to get theorganization geared to high performance, and (3) how existing educational and developmentalprograms which tend to depend mostly upon OJT should be changed to increase adaptabilityof engineers in the era of rapid technological changes.
  • 中村 元
    石油技術協会誌
    1990年 55 巻 5 号 358-365
    発行日: 1990年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 牛草 寿昭
    応用物理
    1990年 59 巻 10 号 1371-1375
    発行日: 1990/10/10
    公開日: 2009/02/05
    ジャーナル フリー
    The pyrolytic behavior of several phospholipids were studied by thermogravimetry. The samples employed were phosphatidylethanolamines whose acyl chains contained different carbon numbers and degrees of unsaturation, and phosphatidylethanolamine and phosphotidylcholine which were isolated from phospholipids of soybean origin and egg yolk origin. The weight loss of phospholipids in flows of air and nitrogen are ascribed to molecular decomposition which occurred at several steps of reaction. When the phospholipid was composed of unsaturated fatty acids, the weight loss behavior in flow of both atmospheric gasses showed more complicated patterns with an increase in degrees of unsaturation. It might be concluded that their wieght loss was caused by thermal oxidation and polymerization. In the case of phospholipids with different origin, the weight loss behavior in nitrogen flow differed according to polar groups such as ethanolamin or choline which was combined with the phospholipid. On the other hand, the weight loss in air flow differed by fatty acids which constituted the phospholipid.
  • 佐野 守宏
    石油技術協会誌
    1994年 59 巻 2 号 129-135
    発行日: 1994年
    公開日: 2008/03/27
    ジャーナル フリー
  • 経営行動科学
    1986年 1 巻 1 号 a1
    発行日: 1986/04/15
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
  • 就職先としての地元企業の魅力
    中村 雅彦, 若林 満, 佐野 守
    経営行動科学
    1986年 1 巻 1 号 1-9
    発行日: 1986/04/15
    公開日: 2011/01/27
    ジャーナル フリー
    This study examined two questions:(1) How are organizations classified in terms of attractiveness evaluated-by the students as places of work? (2) To what extent are differences in student's sex and a major field related to the evaluation of corporate attractiveness? Students sampled from 9 universities in the Central Japan area (n=716) were asked to rate attractiveness of the 25 typical, local corporations as places of work.
    Data obtained were subject to a series of cluster analyses that produced the following 6 clusters:(1) local food and retail store, (2) bank, (3) railroad, (4) local government, (5) journalism, and (6) manufacturing clusters. However, the clustering was found slightly different, depending upon student's background differences. In general, liberal arts and science students tended to show higher attractiveness toward the food and ratail-store cluster, while engineering students did toward the manufacturing cluster. Interestingly, female junior college students were found to like the journalism cluster best.
  • 阿部 郁男, Anawat SUPPASRI, Kwanchai PAKOKSUNG, 今村 文彦
    土木学会論文集B2(海岸工学)
    2019年 75 巻 2 号 I_337-I_342
    発行日: 2019年
    公開日: 2019/10/17
    ジャーナル フリー

     2018年9月28日にインドネシア・スラウェシ島で発生した地震に伴う津波は,地震断層から推定されるよりも早い時間に津波が到達している.この津波は,発生直後の状況が撮影されたビデオ映像がSNS上に多数投稿されており,海底地すべり津波の発生状況を解明するためには希少なデータであると思われた.そこで,これらの映像から津波の発生場所と水位,伝播速度などの推定を行った.結果として,短時間で複数の津波が発生していること,その津波が発生した場所と津波の水位が20mを超えていたと推定できることを明らかにした.また,津波伝播解析を実施することにより,海底地すべりに伴う津波の波源が,津波の伝播速度よりも遅い速度で海底方向に移動したことにより,映像に記録された波源域が形成された可能性があることを推定することができた.

feedback
Top